理系学生による【インターンシップ体験談】ダイキン工業
30分程度の企業説明の後、6人ほどのグループでSDGsに関連したワークを行った。 グループでプレゼン資料を作成し、全体に向けて発表した。その後全体のフィードバックをもらい終了。 アドバイザーとして各グループに社員が1名参加した。
記事を見る30分程度の企業説明の後、6人ほどのグループでSDGsに関連したワークを行った。 グループでプレゼン資料を作成し、全体に向けて発表した。その後全体のフィードバックをもらい終了。 アドバイザーとして各グループに社員が1名参加した。
記事を見る事前説明会がインターンシップの1週間前ほどに開催された。簡単な会社紹介とグループワーク、座談会で聞きたい質問の作成などが行われた。 インターンシップ当日は、企業紹介および工場のバーチャルツアー後、座談会が行われた。本来であれば岡山県の工場で開催される予定であったため、工場の内部や休憩スペースまでいろいろな場所を、カメラを通してリアルタイムで紹介していただいた。
記事を見る人事からSDGsに関する説明があり、個人でSWOT分析を用いてワークを行った。その後、文理合同で5人ほどのグループに分かれてアイデアを共有した。そのあとで企業説明があり、SDGsに絡めたメインワークを行った。アドバイザーとして各グループに社員が1名参加した。
記事を見る会社説明会の後経営体感シミュレーション(=グループワーク)を行った。 グループワークでは4人1組で行われ、社員の方がブレイクアウトルームに入ってくることはなく、インターン生のみで議論が行われた。
記事を見る経営体感インターンシップであった。 「企業」自体への理解を深めた後に、コスモエネルギーホールディングスを知るという目的のもと行われた。前半は企業の選び方についてお話と企業の経営戦略の違いを学ぶグループワークを行った。後半は会社説明会とグループワークを通してコスモエネルギーホールディングスの経営戦略を学んだ。
記事を見る対面のインターンシップは倍率が高く、希望のコースに参加できる人はわずかだと感じた。ESとWEBテストの2つで合否が決まるため、しっかり対策しておいた方がよい。 ESでは設問数は多くないが、1つの設問に対して文字数が多く、どこまで深く考えているかを見られていると感じた
記事を見るオンラインでありながら、とても実践的なインターンシップであった。 1日目は大人数で行われたインターンシップだったため、一般的な会社紹介とグループワークであったが、2日目と3日目の講義と演習はかなり少人数で行われ手厚くご指導いただいた。 実際、一部の演習ではインターンシップ生と社員の方の人数が同じくらいの時もあり、疑問に思ったことやヒントが欲しい時、気軽に話しかけることができる雰囲気で進めやすかった。
記事を見る就活生といて役に立つ面接のコツから、資生堂の企業理解、業務理解まで1日で幅広く学ぶことができた。 面接のコツに関しては、ロールプレイングを通して自分以外の面接を客観的に見ることで気づくことが多く、その後の自身の面接に活かすことができた。
記事を見る学びが多いインターンシップだった。 人事によるビジネスアップスキル講座では、キーエンスの営業利益率の高さの理由を実感することができた。 相手の意図を正しくとらえる力や相手の真意を探る掘り下げの質問など、日常生活で次の日から取り入れたいことを学ぶことができた。
記事を見る実際に現場で働く人のお話をたくさん聞くことができ、働くイメージが湧いた。 特に若手の社員の方のみならず、中堅~ベテラン社員の方まで毎回様々な年代の人と交流することで、その企業で長く働くキャリアをイメージしやすかった点がよかった。
記事を見る文部科学省の調査によると(令和3年学校基本調査より)、理工系の大学院進学率は38%であり、国立大学に限ると、64%にもなります。 私立では、文系学生に比べて理系学生は学費も高いため、奨学金を活用する理系学生も珍しくありません。 そこで、理系学生向けの奨学金について、本記事ではまとめてみました。 中には理系女子学生限定や、専攻に特化した募集もあるので、確認してみてください。
記事を見る女性活躍推進への取り組みが進む中、技術職・研究職の女性管理職を増やすことを目標に掲げ、理系女子学生の採用強化に乗り出す企業が増えています。 今回は、就職活動中の理系女子学生は何人ぐらいいるのか、どの学部学科に多いのか、文部科学省が調査を行う、「学校基本調査」のデータを基にまとめてみました。
記事を見るNSKは自動車、ロボット、産業機器などに使われるベアリング(軸受)の国内シェア第1位、世界シェア第3位、精機製品でも世界トップクラスのグローバル企業です。 この夏、オンラインでNSKの技術に触れる事ができるイベントを女子学生向けに開催いたします。 ぜひご参加ください。
記事を見るエリクソン・ジャパンは、スウェーデンに本社を置くエリクソンの日本支社として1992年設立され、以来世界の通信インフラのリーディングカンパニーとして、高品質で高性能な製品やソリューションを提供し続けています。 情報通信インフラで圧倒的シェアを持つグローバルカンパニーで働く女性エンジニアに学生目線でインタビューをしていただける理系女子大学生・大学院生を募集します。 お仕事内容や、働き方、やりがいや就職活動のことなど、会社に訪問してお話をきいてみませんか? 詳細は下記をご確認ください。ご参加お待ちいたしております。
記事を見るコンチネンタル・ジャパンでは2015年より新卒新入社員向けに2年間の次世代エンジニア育成トレーニングプログラム「J.DRIVEプログラム」を導入しています。今回は、2021年度新卒新入社員として入社した2年目社員にインタビューしました。 就職活動の中でコンチネンタル・ジャパンに入社する前に抱いていたイメージ、そして実体験したこと、さらに「J.DRIVEプログラム」を通じての学びなどをヒアリングしていますので、皆さんがこのインタビュー記事より”コンチネンタル・ジャパンで働くこと”を具体的にイメージできればと思います!
記事を見るインターンシップの募集も本格的に始まり、初めてESや研究概要を書く理系学生にとって、 思ったよりも「難しい」「何を書いていいかわからない」「これで合っているのかな」など不安な事が多いと思います。 実際、研究論文や実験レポートを書いている理系学生・大学院生が初めて書くエントリーシートは、とっても読みにくく、「伝わる」文章になっていないことが多々あります。 そんな時には、あなたのことを知らない他の人に見てもらう・読んでもらうことが大切です。 RIKEJO CAFEでは会員学生向けにES・研究概要の無料添削を行っています。 無料のサービスですので、ぜひご活用ください!
記事を見る日本TIは日英バイリンガル就職イベント「東京サマーキャリアフォーラム2022」に出展します! https://careerforum.net/ja/event/tks/ 今回のイベントでは、個別に面談させていただきますので、ぜひお立ち寄りください。 なお事前にエントリーし、書類選考を通過された方へは、イベントでの一次面接にご案内いたしますので、ぜひご応募ください!TIの募集については、以下の企業サイトをご覧ください。 https://careerforum.net/ja/event/tks/companylist_87/1558/company_detail/?check_original=true/ 皆様のご応募お待ちしております!
記事を見る「女性が輝く社会」をつくることは、これからの日本にとって、とても大切なことです。女性たちの能力が、社会、そして政府でも発揮されることが重要です。 現在、どのくらいの女性国家公務員が採用されているか、令和4年4月1日付けの女性国家公務員の採用状況についてお知らせします。 令和4(2022)年4月1日付けの国家公務員採用試験からの女性の採用者は3,374人、採用者に占める女性の割合は37.2%となり、本調査の開始以降、最高数値となりました。 また、国家公務員採用総合職試験からの採用者に占める女性の割合は34.5%、国家公務員採用試験(技術系区分)からの採用者に占める女性の割合は24.1%でした。
記事を見るINPEXは国内外においてエネルギーの開発・生産・供給を持続可能な形で実現することを通じて、より豊かな社会づくりに貢献しています。最近は再生可能エネルギーにも力をいれており、ネットゼロカーボン社会に向けた取り組みを強化しております。エネルギーの安定供給とネットゼロカーボン社会実現に向けてINPEXの技術者・エンジニアの取り組みを体感できるコンテンツを準備しています。
記事を見る2~4週間職場に入り、社員と同じように本気で業務に取り組んでいただきます。真剣勝負を通じて得られる職場のリアリティ、社員から本気のフィードバック等、最前線だからこそ実感できる厳しさやクリエイティブな刺激があなたを待っています。
記事を見る生産技術部門、研究開発部門にてNSKのものつくりを体験していただきます。 あなたと同じ専攻分野で活躍する社員がどのように働いているのか共に過ごす中で確かめてみてください。 NSKのインターンシップに参加すると… ○あなたの想像していなかった活躍フィールドが見つかるかも! ○実習中はOJT形式で先輩社員がサポートし、フィードバックがもらえる! ○先輩社員との交流や会社生活を通してリアルな働くイメージや社風を感じることができる!
記事を見るNSKのプロジェクトストーリーを基にしたオリジナルワークを通じて、技術系総合職・事務系総合職の仕事プロセスやNSKの社風を体感することができます。
記事を見る機械工学、電気電子工学、情報学基礎を専攻されている2023年卒見込みの学生さん向け会社説明会および選考会を実施いたします。
記事を見る大学進学で避けては通れない受験。特に理系は原理や公式を理解し、道筋を立て、回答を導き出す論理的思考力が問われます。また、国立の理系を目指す方は様々な科目を満遍なく勉強する必要があります。 そこで、実際に大学入試を経験した現役国立理系大学院生が受験勉強のやり方やスケジュールについて解説します。
記事を見るコンチネンタルでは世界的にダイバーシティを強く推進しています。コンチネンタル・ジャパンにおいても、社員一人ひとりがそれぞれの働き方で活躍できる環境があります。今回は、先進運転支援システム事業本部(Autonomous Mobility 以下AM)に所属しているHaruna K.をインタビューしました。インタビューでは、コンチネンタル・ジャパンへの入社のきっかけ、育児や家事と仕事の両立、今後の目標などについて語ってもらいました。
記事を見る世界をフィールドとする日本のリーディングエネルギーカンパニーであるINPEXさんの技術研究所で働く研究者に会って直接お話が聞ける学生インタビューを開催します。 今回インタビュアーとして参加いただける大学生・大学院生を募集します。 座談会のような雰囲気で行いますので、自由に聞きたいことを質問できます。また、前半にはLABツアーも開催します。INPEXの先進技術を体験してください。
記事を見る世界をフィールドとする日本のリーディングエネルギーカンパニーであるINPEXさんの技術研究所を見学できるツアーをRIKEJO CAFEで開催します。 このツアーに参加したい理系大学生・大学院生を募集します。 是非この貴重な機会をお見逃しなく、ご参加お待ちいたしております!
記事を見る外資系企業ではスピード感と合理性を持ち合わせた人たちの中で自身のキャリアを築いていくイメージを持たれる方が多いと思います。エリクソンは実力主義でありながら、チャレンジ意欲のある社員を積極的に登用し、結果を出せるようにサポートをする社風と制度があります。 柔軟で前向きなキャリア形成を後押しするエリクソンの実態について、女性リーダーたちに聞きました。
記事を見るRIKEJO CAFEでは毎週木曜日に会員学生さん限定でオンライン英会話レッスンを無料で開催しております。 講師は日本語も堪能なネイティブのオーストラリア人なので、日本人が間違いやすい表現の仕方、 単語のニュアンスの違いなどについてわかりやすく教えます。 初めて参加の方も大歓迎です! ぜひご参加ください。
記事を見るRIKEO CAFEは理系女子高校生・大学生・大学院生向けのコミュニティーです。 大学や専攻、学年を超えて集まっています。 RIKEJO CAFEでは Twitterをはじめ、instagram、Facebook、LineなどのSNSで就職活動の情報、学校生活でのお役立ち情報、イベント情報を発信しています。 ぜひフォローして最新情報をGETしてください。
記事を見る© Rikejocafe Inc. All Rights Reserved.