理系女子学生が企業の理系職種で活躍する社員をインタビュー
学生目線で仕事の魅力・企業の魅力を伝えます!!
理系女子学生による企業取材シリーズ。 今回はTI (テキサス・インスツルメンツ) 社(以降TI)で働く2名の女性エンジニアと人事採用担当者にお話を伺いました。
ダッソー・システムズ株式会社では、政府や企業が講じなければならない新型コロナウイルス感染拡大防止対策へソリューション(飛沫感染の解析等)を提供しています。With Coronaの状況で、ダッソー・システムズが企業や市町村に対してどのようなサポートを行っているのか、活躍するコンサルタント2名に理系女子学生が取材してきました。
ダッソー・システムズでは2021卒または2022卒の大学生や大学院生、既存社員で構成された複数のチームによるVirtual Hackathonが開催されます。 一体どんなイベントなのか、理系女子学生がイベントの企画者でもある、ダッソー・システムズのインターン生にお話を伺いました。
馬の蹄に使用する緩衝材から会社は始まった
理系女子学生による企業取材シリーズ。 今回はコンチネンタル・ジャパン社で働く3名の女性エンジニアにお話を伺いました。
RIKEJO CAFEのインタビュー記事や、イベントでもおなじみのベアリングのメーカーである日本精工(NSK)。私達はNSKが美顔ローラーを開発したという話を耳にしたので、その開発の経緯や実態についてお話を伺ってきました。
理系女子学生による企業取材シリーズ。 摩擦を科学する、クラッチ部品専門メーカーであるNSKワーナー株式会社。そこでエンジニアとして働く女性社員さんにインタビューしてきました。
理系女子学生による企業訪問&取材シリーズ。今回は、静岡県袋井市に位置するNSKワーナー株式会社さんを取材しました。今ラグビーワールドカップでも話題のエコパスタジアムの近くなんですよ。 では、このNSKワーナさんは一体どんなことをしている会社なのでしょうか。取材した内容をレポートします。
ベアリングの老舗メーカーである日本精工(NSK)を訪問し、製造メーカーのシステム部門についてお話を伺ってきました。
「建設機械」については、あまり馴染みがないという学生も多いのではないでしょうか。建設機械の業界をリードするキャタピラーではどんな社員の方が働いていらっしゃるのか、また昨年より創設された「キャタピラーSTEM賞」について、学生記者が明石事業所にお伺いし、お話をお聞きしました。
神奈川県戸塚区にある大成建設技術センターを見学し、そこで働く女性研究者にどんな研究をされているのか、お話を伺ってきました。 その様子をレポートします。
タツミプランニングさんは、主にお客様のご要望に応じたデザインを提供する注文住宅の建築会社です。 なぜ、100%自由設計することにこだわっているかというと、「お客様が自分の希望に沿ったデザインの家で暮らすことで、豊かな人生を送ってほしい。」という思いがあるからです。 私たちは、”注文住宅”と聞くと高額なため、顧客は富裕層の方ばかりだと思いますよね。しかし、タツミプランニングさんの顧客層は20代〜40代前半で、1棟あたりの建築費も2500万円前後が多いとのことです。 では、価格を抑えつつ、自由にデザインした家を建てられる秘密はどこにあるのでしょうか。
東証一部上場のコネクタメーカー、イリソ電子工業株式会社を訪問し、女性エンジニアに理系学生がインタビューしました! そもそも、「コネクタ」ってみなさん知っていますか? 電気自動車の開発や工場の自動化が進む中、「コネクタ」はそれらの発展に欠かせない部品で、需要も拡大しています。 そう聞くと「コネクタ」は電気・電子・機械分野の出身者ばかりだと想像しますよね。しかしなんと、今回お話を聞く社員さんは化学系の出身とのこと。 なぜ、学生時代の専攻とは異なる分野に就職されたのか、就職活動について、仕事内容、入社してからのことについて、包み隠さずざっくばらんにお話していただきました。
みなさん、一つの製品ができあがるまでの「ものづくりの開発フロー」について知っていますか? そこにはどんな仕事があるのでしょうか。 理系学生の私達が最初にまず思い浮かぶのは、開発、設計、製造の分野だと思います。しかし実際には、マーケティング、営業、資材調達や品質保証など様々な部門がそこには関わっているのです。 では、お客様からのご要望から実際に製品がお客様の手元に届くまで、社内外ではどのような議論や検討がされているのでしょうか。 今回、電子部品の一つである「コネクタ」の「開発設計・製造・販売」を一貫して行うイリソ電子工業株式会社(http://www.iriso.co.jp/)さんにご協力いただき、ものづくりの流れについて詳しく現場のお話を伺ってきました。 その内容をレポートします!!
理系学生による企業取材シリーズ、日本精工(NSK)で軸受の設計を担当する女性エンジニアさんにお話を伺いました。 学生目線でみた日本精工(NSK)の魅力をご紹介します!
「DMM.comラボ」って、「DMM.com」とどう違うの? 「DMM.com」って名前を聞いたことがあるけれど、どんな事業をしているの? そんな疑問を持った私達は、 2017年3月に東京六本木へ移転したばかりというNewオフィスを訪問しました。
理系学生による企業取材、日本精工(NSK)で育児をしながら技術者として働く女性エンジニア中村さんにお話を伺いました。
日本精工(NSK)で働く女性エンジニアにインタビュー! 第二回は新領域商品開発センターでガイダンスロボットの開発を担当した田淵さんにお話を伺います
ベアリング(軸受)の国内第1位、世界第3位のシェアを誇る、日本精工 (NSK)を企業訪問し取材してきました。 この取材を通して、少し詳しくなったので、ベアリングの魅力、日本精工 (NSK)の魅力について、皆さんわかりやすくお伝したいと思います。
ジョンソン・エンド・ジョンソン(株) ビジョンケア カンパニー 代表取締役プレジデントの海老原さんに特別にインタビューさせていたくことになりました。 海老原さんに、学生時代のこと、技術職で活躍されていたこと、理系女子の先輩としてのアドバイスを頂きました。
理系学生が取材する企業訪問・先輩インタビューシリーズ。 今回は大成建設の都市開発本部で働く先輩を取材しました。 ゼネコンでの都市開発の魅力についてお話をお聞きしました。
理系学生が企業訪問&先輩インタビューを行う取材シリーズ。 今回は大成建設の設計本部で活躍されている野口さんにお話を伺いました。
アサヒ飲料さんでは長年愛されるロングセラーブランドを多く持っています。 今回、私たちも大好きな「カルピス」の開発を担当されている社員さんにお話を伺いました。
理系女子学生が取材する「企業訪問・先輩インタビュー」シリーズ 今回は デジタルマーケティング事業を展開する株式会社アイ・エム・ジェイさんを訪問しました。 どんなお仕事をされているのか、エンジニアの方にお話を伺いました。
今回は、カルビーさんを訪問し、私たちが大好きなポテトチップスを開発している岩田さんと、開発後の量産を担当している開発支援課の佐藤さんにお話を伺いました!
ヤフーってどんな仕事をしているの?
理系学生による企業取材シリーズ。 今回、私たちが取材させていただいたのは、西新宿のアイランドタワーに本社をおく、株式会社パソナテックさんです! その様子をレポートします。
MFP(MultiFunction Printer=デジタル複合機)で世界トップクラスのシェアを誇るリコーさんを訪問し取材しました。
“知財”って何だろう? どんな仕事をしているのだろう? 聞きなれないため、あまり想像ができない知財の世界。 今回は、技術職から知財の世界に飛び込まれた理系女子先輩にお仕事内容について詳しく教えていただきました!
デンソーさんの基礎研究所は愛知県日進市の愛知池という池のほとりに位置しています。 実際に基礎研究所での研究の様子や研究所で働く先輩理系女子社員のお二人を取材しました。
一般社団法人理系女子未来創造プロジェクトでは会員を募集しております。
理系学生であれば男女関係なく登録できます。
【会員特典】
1)理系学生向けインターンシップ、就活情報、イベント情報がメールで届く
2) 企業訪問や先輩インタビューへの参加
3) イベント、業界セミナー、スキルアップ講座への参加
4) 企業様とのコラボイベントの企画参画