三菱マテリアル【技術系】人事部主催:会社紹介セミナー(オンライン/対面)
【素材メーカーってどんなことしているの??非鉄金属業界って何をしている業界??三菱マテリアルってどんな会社なの?】 こんなお悩みを解決いたします!! 業界研究から企業研究、そして今後の活動において必要なことなど、多岐にわたるコンテンツが盛り沢山となっているイベントとなっておりますので、これからインターンシップをはじめ、活動を頑張っていきたい理系学生さんは必見です!
記事を見る【素材メーカーってどんなことしているの??非鉄金属業界って何をしている業界??三菱マテリアルってどんな会社なの?】 こんなお悩みを解決いたします!! 業界研究から企業研究、そして今後の活動において必要なことなど、多岐にわたるコンテンツが盛り沢山となっているイベントとなっておりますので、これからインターンシップをはじめ、活動を頑張っていきたい理系学生さんは必見です!
記事を見る本セミナーは、高機能製品カンパニーに特化した部門別の1dayイベントになります。 銅加工事業、電子材料事業等を手掛ける当カンパニーの魅力が分かるセミナーとなりますので、少しでもご興味ある方は是非ご参加ください!
記事を見る本セミナーは、金属事業カンパニー/製錬部門に特化した部門別の1dayイベントになります。 銅の製錬事業を中心に担っている当事業部の魅力が分かるセミナーとなります。 少しでもご興味ある方は是非ご参加ください!
記事を見る本セミナーは、金属事業カンパニー/環境リサイクル部門(資源循環)に特化した部門別の1dayイベントになります。 家電・自動車部品等のリサイクルを手掛ける当カンパニーの魅力が分かるセミナーとなりますので、少しでもご興味ある方は是非ご参加ください!
記事を見る2026年2月9日(月)~13日(金) Winter Internship開催! 多彩な製品・サービスをテーマに、今回は7カテゴリー30テーマで開催します。 就業体験はもちろん、働く環境の紹介や社員との交流もあり、「ヤマハらしさ」を体感できる内容となっています。 モノ創りに興味のある方は、ぜひ参加ください。
記事を見るAI技術の最前線を学びたい理系学生へ。 東京大学 松尾・岩澤研究室が主催する「大規模言語モデル(LLM)講座2025」応用編の受講生を募集中です。 学生は無料・完全オンラインで参加可能。理論から社会実装までを体系的に学べる人気講座です。
記事を見る妊娠・出産・育児を経ても“自分らしく”働く女性社員たちのリアルな声をお届けします。 就職活動を控えた学生のみなさんの中には、「将来、仕事と家庭を両立できるのかな?」「女性の先輩たちはどんな働き方をしているの?」と不安を感じる方も多いのではないでしょうか。 そこで、ライフイベントを経験した三菱ケミカルの女性社員が登壇し、実際にどんな制度を利用し、どのように働き続けているのかをざっくばらんにお話しします。 女性同士だからこそ聞けるリアルなエピソードを通じて、将来のキャリアを考えるきっかけにしてみませんか? 応募人数によっては抽選となります。お早めにお申し込みください。
記事を見る「自動車の“命を守る技術”を体感しよう!」 世界トップクラスの自動車安全システムを手がけるオートリブが、対面型の技術職1dayワークショップを開催します。 実際の製品開発を模した設計体験や、現場で活躍する若手~中堅社員との座談会を通じて、モノづくりのやりがいや仕事のリアルに触れられる1日です。 エアバッグ、シートベルト、ステアリングホイールといった命を守る技術に興味のある方、ぜひご参加ください。
記事を見る研究職は、企業や研究機関で新しい技術・製品・理論を生み出す役割を担う職種です。 基礎研究から応用研究まで幅広く、「まだ世の中にないものを生み出す」ことが使命。 理系学生にとって最も憧れを集めるキャリアのひとつです。
記事を見る2025年8月、理系女子学生を対象としたオンライン座談会イベントが開催されました。 会社の事業内容や働き方を知るだけでなく、実際に活躍する先輩女性社員のキャリア体験を直接聞ける本イベント。就職活動を控え、「自分の専攻をどう活かせるのか」「理系女子としてどんなキャリアを描けるのか」を考える学生にとって、将来を具体的にイメージできる貴重な機会となりました。 今回は、そのイベントの内容をお届けします。
記事を見る「連結売上高1兆9,000億円超」――非鉄金属業界をリードする三菱マテリアル。名前は知っていても、実際にどんな事業をしているのか、どんな社員が働いているのかをイメージできる方は少ないかもしれません。今回ご紹介する動画では、三菱マテリアル本社を舞台に、企業の魅力や働き方、さらには社員のリアルな声を徹底的に掘り下げています。
記事を見る2025年8月1日、石油資源開発株式会社(JAPEX)と特別オンラインイベントを開催しました。 イベントでは、JAPEXの企業説明に加え、女性社員3名による座談会を実施しました。 今回のイベントでは、エネルギー業界の最前線で活躍するJAPEXの女性技術者から、リアルな仕事のやりがいやキャリア形成のエピソードを直接聞くことができました。 参加者にとっても、貴重な学びの場となりました。 それでは、当日のイベントの様子をレポートします。
記事を見る船舶の安全航行を支える製品や技術を世界中に提供している古野電気株式会社。 今回は、入社2年目の同期コンビ、永吉さん(技術研究所 第1研究部 知能制御研究室)と飯塚さん(開発部 機構開発課)に、仕事のやりがいや就活時の思い、将来の夢についてお聞きしました。 同じ年に古野電気へ入社したお二人。所属先も仕事内容も異なる中で、それぞれの現場で何を感じ、どんな成長を遂げてきたのか—— 学生の皆さんに参考になるよう、そのリアルな声をたっぷり語っていただきました。
記事を見る当社では昨年度から、内閣府男女共同参画局のリコチャレへの参画・リコチャレ応援団への加入をはじめ、理系女子学生を対象とした様々なイベントを実施してきました。 今回は、パレスビルにて実施したリコチャレイベントをご報告します。
記事を見る日経xwoman「続・課長100人インタビュー 100通りのリーダーシップ」という連載企画に、三菱ケミカル トランスフォーメーション所管 デジタル統括本部 デジタルプランニング部 ベンダーマネジメントグループ グループ長の棚井由紀子さんにご登壇いただきました。 本記事では棚井さんがどのように困難を乗り越え活躍されていらっしゃるのか、また、マネジメントに向き合っていらっしゃるか、想いを語っていただいているほか、これから課長を目指す方へのアドバイスもございます。
記事を見るINPEX(国際石油開発帝石株式会社)は、日本を代表する総合エネルギー開発企業です。石油・天然ガスの開発をはじめ、再生可能エネルギーや水素・CCUSにも注力し、エネルギーの安定供給と環境配慮を両立する取り組みを進めています。 そんなINPEXで、理系出身の女性エンジニアとして活躍を始めたのが、2024年入社の 堀茜さん。大学では資源工学を学び、現在は新潟事務所で貯留層エンジニアとして勤務しています。 今回は、堀さんに学生時代のことや、入社後の仕事・働き方についてお話を伺いました。
記事を見る近年、理系を学ぶ女子学生、いわゆる「リケジョ」を支援するコミュニティやイベントの存在を耳にする機会が増えました。少しずつ女性の進出は進んでいるものの、理系分野におけるジェンダーギャップは依然として大きな課題として残っています。 今回は、筆者の周囲にいる理系を専攻する大学生・大学院生・教授・社会人の方々にアンケートを実施し、その実情に迫りました。
記事を見る三菱ケミカルの事務系職種にご興味をお持ちの皆様を対象に、半日完結型の「秋季オープン・カンパニー」を開催いたします。 業界や会社の理解を深めるとともに、若手・中堅社員との交流を通じて、実際の働き方をより具体的にイメージいただける内容となっております。 当日は、事務系職種で活躍する社員(文系出身者含む)が複数名登壇予定です。 文系出身の方も幅広いフィールドで活躍していますので、 素材/化学メーカーの事務系職種にご関心のある方は、ぜひご応募ください。
記事を見る理系女子未来創造プロジェクト RIKEJO CAFE主催の企業取材。 今回は住友電工さんに訪問し、女性エンジニアの方へインタビューを行います。 インタビュアー(質問者)としてご参加いただける理系女子学生を募集します。 入社してみて感じていること、就活のこと、女性の働き方についてお話を直に聞いてみませんか? ご興味のある方はぜひお申し込みください。
記事を見る理系の知識やスキルを活かして、世界を舞台に活躍したい。 そんな夢を思い描いたことはありませんか? エネルギー開発企業INPEXで、ノルウェーの子会社に出向しながら技術部門の中核を担う女性技術者。 日本とは文化も価値観も異なる土地で、仕事はもちろん、子育てにも向き合いながら、柔軟にキャリアを築いています。
記事を見る等身大の先輩の声から「自分らしい働き方」を考える。 将来、どんな働き方をしたいか。育児と仕事の両立は本当にできるのか。 そんな不安や疑問を抱える学生に向けて、ヤマハ発動機とユニ・チャームによる特別セミナーが開催されました。 今回のテーマは「キャリアと働き方」。 ダイバーシティ推進に積極的に取り組む2社の社員が登壇し、それぞれの会社でのリアルな働き方や制度の活用事例、そしてキャリア形成の考え方について語りました。
記事を見る組織の機動力の阻害要因の一つとして技術系社員が本来のエンジニアの業務以外の事務作業などが多くなり、本来の仕事であるエンジニアの業務に時間を取れないという本末転倒な事態をよく見聞きしています。この事態が人手不足の折には特に痛手となり、このような環境が続くと、エンジニアの疲弊も重なり、企業の競争力に支障が出てしまいがちです。 今回は、まさにそのような組織的問題を解決する糸口となりうる、設備技術の業務プロセスクオリティを高めるキャリアマネジメント、三菱ケミカル株式会社の「CX:コモンタスクトランスフォーメーション」への取組みをご紹介します。
記事を見る触ってみよう!作ってみよう!エンジニアになってみよう! ものづくりやエンジニアリングが体験できるオンラインイベントです。 事前に送付するキットを使ったベアリング組み立て体験と ライブ中継による工場見学で生活を支える部品の知識や メーカーの仕事について知ることができます。
記事を見る古野電気は、「船に搭載する電子機器(舶用電子機器)」において、高い世界シェアを持つトップメーカーです。 この度、理系女子学生の方向けに、オンラインイベントを開催いたします。 前半では、当社の概要や事業内容、業界についてご紹介。後半では、フルノで活躍する女性エンジニアが登壇し、座談会を実施します。気になることは何でもご質問ください。 皆さまのご参加をお待ちしております!
記事を見る古野電気は、「船に搭載する電子機器(舶用電子機器)」において、高い世界シェアを持つトップメーカーです。 この度、オンラインにて「業界研究イベント」を開始いたします。 前半では、当社の概要や事業内容、業界についてご紹介。後半では、若手社員が登場し、座談会を実施。気になることは何でもご質問ください。 皆さまのご参加をお待ちしております!
記事を見る設備業界や施工管理職に興味ある方対象のオープン・カンパニーです。 (全学科対象) 建設・設備・インフラ業界に興味をお持ちの方やものづくりに興味をお持ちの方のために、 建築・設備業界の説明や関電工のことなど、 これからの業界・企業研究に必要な情報・知識を90分間でコンパクトにご説明します。 「建設・インフラ業界に興味がある」 「人々の暮らしを支える仕事がしたい」 そんな想いを持っている方は、ぜひ当社のオープン・カンパニーにご参加ください! みなさまとお会いできることを楽しみにしております
記事を見る弊社社長・田母神 博文のインタビュー動画を 関電工YouTubeチャンネルにて公開しております! 「人的資本で成長を!」をテーマに田母神社長が 社是「人間第一」への想いや当社の人的資本経営における施策について語っています。 ぜひご覧下さい!
記事を見る多様な職種で活躍する理系女性社員と直接話せるチャンス! 非鉄金属メーカーとしてグローバルに事業を展開する三菱マテリアル。 私たちは、銅などの非鉄金属をはじめ、銅加工品や電子材料、再生可能エネルギーなど、暮らしを支える多様な領域で技術革新に挑んでいます。 理系出身の女性社員たちは、研究開発、設備エンジニアリング、情報システムなど幅広いフィールドで、専門性を活かして活躍しています。 今回は、そんな現場で活躍する女性社員たちとオンラインで直接話ができる特別イベントを開催します。 業界研究や働き方のリアルを知りたい方、就職活動の準備を始めたい方にぴったりの内容です。 理系女性の皆さん、ぜひお気軽にご参加ください!
記事を見るまちづくりに携わる大手2社による仕事研究セミナーを特別開催します! 不動産、ディベロッパー、インフラ、建設、公民連携事業…様々なフィールドで「まちづくり」2社が集まり、業界のこと、各企業のことをお話いたします。 質問タイムもご用意しておりますので、まちづくり業界に少しでも興味がある方はぜひお越しください!
記事を見る「プラントエンジニアリング業界」と聞いて、明確な仕事のイメージを持てる学生は多くありません。特に化学工学を学んでいる学生にとって、プラントの設計や運転改善といった業務は縁遠く感じられがちです。しかし、実際に現場で働く先輩たちは、インターンをきっかけにその世界の魅力を知り、キャリアを切り拓いています。 今回は、三菱ケミカルエンジニアリングで働く若手社員、R・K さんとY・Y さんのお二人に、学生時代の就職活動やインターンの経験、現在の仕事内容や働き方について、ざっくばらんに語っていただきました。
記事を見る© Rikejocafe Inc. All Rights Reserved.