LATEST

新着記事

【Job Rotation Program】LEE編 ーダッソー・システムズー

ダッソー・システムズでは、新卒社員の成長をサポートするだけではなく、職種理解を深めるために、「Job Rotation Program」を取り入れています。新卒社員は、一年の新入社員研修期間内(リンク:https://blogs.3ds.com/japan/specialized-graduates-program/)に、いくつかのビジネスプロジェクトに参加し、実務を経験しながら業務知識を学び、スキルを身につけることができます。今回は2019年度に新卒で入社したLEEさんにインタビューしてみました。

記事を見る

ダッソー・システムズの「Virtual Hackathon」とはどんなイベント? イベント企画者に取材しました

ダッソー・システムズでは2021卒または2022卒の大学生や大学院生、既存社員で構成された複数のチームによるVirtual Hackathonが開催されます。 一体どんなイベントなのか、理系女子学生がイベントの企画者でもある、ダッソー・システムズのインターン生にお話を伺いました。

記事を見る

【オンライン英会話】理系女子学生限定オンライン英会話レッスン(無料)2020年10月8日(木)20:00-21:00

理系女子未来創造プロジェクト(RIKEJO CAFE)主催オンライン英会話レッスンを開催いたします。 通常は学生スタッフ向けに無料で行っている英会話レッスンですが、今回1名の空きがございますので、こちらでも参加者を募集いたします。先着順です〜 内容はテーマを毎週決めて英語でディスカッションをしています。最大4名までの少人数制です。 ご応募お待ちいたしております。 また、学生スタッフに興味のある方は別途ご案内いたしますので、その旨お問い合わせくださいませ。

記事を見る

おしゃべりイブニング‐深~い話をきいてみませんか? 第1回「脳の活性化でパフォーマンスを向上、RPAとハンドメイドクラフト」-ダッソー・システムズ-

社員同士で仕事の話はするけれど、趣味やお互いのことを深く知る機会はなかなかない……。社内クラブ活動がその一翼を担っていたが、このコロナ禍では今年の開催は難しそう。 そこで、「おしゃべりイブニング」と称して、思いっきり仕事以外の話をしよう、というイベントを毎週行うことになりました。コロナ禍で、リアルなコミュニケーションが激減している中で、新たなコミュニケーションを我々自身が楽しみながら、変革をしていくという試みでもあります。

記事を見る

【参加者募集】理系女子学生限定オンライン英会話レッスン(無料)2020年10月1日(木)20:00-21:00

理系女子未来創造プロジェクト(RIKEJO CAFE)主催オンライン英会話レッスンを開催いたします。 通常は学生スタッフ向けに無料で行っている英会話レッスンですが、今回空きがございますので、こちらでも参加者を募集いたします。 内容は最近のニュース(英語)を題材に英語でディスカッションを行います。オンラインの少人数です! ご応募お待ちいたしております。

記事を見る

【J.DRIVE プログラム】2019年度入社新卒新入社員インタビュー

コンチネンタル・ジャパンは、毎年新卒新入社員へ次世代エンジニア育成のための研修制度「J.DRIVE プログラム」を提供しています。2年間の「J.DRIVEプログラム」では、入社後の半年間の基礎研修を経て、その後半年毎、異なる事業部に仮配属し、最多で3部署で実務経験を積むことが出来ます。長期に渡る研修期間ですが、早い段階からエンジニアとしての幅広い基礎知識と技術を習得し、3年目からは次世代エンジニアとしてパフォーマンスを発揮いただくための人財育成制度です。  先月は、2020年度新卒新入社員、Emina K.のインタビュー内容をご紹介しましたが、今回は現在「J.DRIVEプログラム」にて仮配属中の2019年度新卒新入社員のYuna I.にインタビューし、コンチネンタル・ジャパンへ入社を決めた理由、J.DRIVE 2019メンバーとして仮配属期間中に学んだことを語ってもらいました。

記事を見る

【参加学生募集】エネルギー・インフラの新しい形「走行中ワイヤレス給電」の開発者インタビュー 2020年10月20日  14:00-15:30

理系女子未来創造プロジェクト RIKEJO CAFE主催のオンライン企業取材。 今回は、「走行中ワイヤレス給電」の日本精工(株)の開発担当者にお話を伺います。 この取材にインタビュアー(質問者)としてご参加いただける理系女子学生を募集します。 EVに興味のある方、開発、エンジニア職に興味のある方、開発秘話やプロジェクトの目的などについて直接お話を聞くことができます。 皆様のお申し込みお待ちいたしております。

記事を見る

【参加学生募集】人に寄り添うロボットを実現するためにNSKが挑む「ダイレクトドライブ車輪ユニット」開発者インタビュー オンライン開催 2020年10月22日(木) 14:00-15:30

理系女子未来創造プロジェクト RIKEJO CAFE主催のオンライン企業取材。 今回は日本精工(株)にて「ダイレクトドライブ車輪ユニット」を開発された開発者にお話を伺います。 この取材にインタビュアー(質問者)としてご参加いただける理系女子学生を募集します。 ロボティクス分野に興味のある方、エンジニアに興味のある方、新規プロジェクトの開発秘話について直接お話を聞くことができます。 皆様のお申し込みお待ちいたしております。

記事を見る

【参加学生募集】日本精工新入社員インタビュー  オンライン開催 2020年10月13日14:00-15:30

理系女子未来創造プロジェクト RIKEJO CAFE主催のオンライン企業取材。 今回は日本精工(株)さんに今年入社された新入社員の方へインタビューを行います。 インタビュアー(質問者)としてご参加いただける理系女子学生を募集します。 入社してみて感じていること、就活のこと、リアルなお話を直に聞いてみませんか? お申し込みお待ちいたしております。

記事を見る

【2022年度新卒向け】理系女子学生向けイベント 実施レポート

ドイツに本社をもつグローバルカンパニー、コンチネンタルは、国籍、性別、専門性など、様々なバックグランドを持つエンジニアが活躍しています。 そんなコンチネンタルの特徴を知っていただくため、8月20日(木)名工大女子学生団体 彩綾〜SAYA〜とコラボレーションをして、「Online 女性技術者交流会」イベントを実施しました。 そのイベントでは、特に柔軟な働き方やグローバルな環境などについて学生の方々へお話ししました。当日の様子についてご紹介します!

記事を見る


新しい働き方!女性エンジニアが語るコロナ禍で何が変わった? -1-

2020年4月、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための全国の緊急事態宣言が発令されました。この時期、多くの学生さんから働き方について質問を受けました。 今回は、日本精工(NSK)の工場や研究所に所属する女性エンジニア50名以上から得られた、「ナマ」で「イマ」のお話をNSKの女性エンジニア(倉本)が紹介します。

記事を見る

【理系女子学生対象】日本TIで働く半導体プロセスエンジニアに聞くオンライン企業取材 参加者募集!

RIKEJO CAFE主催、オンライン企業取材を開催します。 インタビュアーとして参加いただける理系女子大学生・院生を募集します! 今回は日本TI (日本テキサス・インスツルメンツ合同会社)で働く、半導体プロエスエンジニアの方に仕事の魅力、やりがい、働く環境、コロナ対策などをお聞きします。 就職活動では聞けないリアルなエンジニアの声を聞くことができます。お申し込みお待ちいたしております!

記事を見る

【#1 柔軟な働き方 @コンチネンタル・ジャパン】パパ社員への育休インタビュー

コンチネンタル・ジャパンは、社員一人一人が最高のパフォーマンスを発揮できるよう働きやすい職場環境、福利厚生制度などを提供しています。柔軟な働き方を推進する人事制度の中には、ワークライフバランスを保つため、6時から22時までの間で働く時間を決めることが出来るスーパーフレックス制度、在宅勤務制度、育児休暇制度もあります。 今回は、2017年度新卒新入社員として入社しJ.DRIVEプログラムを終了後は若手エンジニアとして活躍しているパパ社員、Yuki K.の育休取得体験談を紹介します。

記事を見る

【参加者募集】オンライン面接対策セミナー 9月25日(金)19:00-20:30 理系女子学生限定8名

就職活動にむけて、プロの講師の方をお招きして、理系女子学生会員の方限定でオンライン面接対策セミナーを開催します!! セミナーはZOOMを利用したオンラインで行います。 イベント詳細をご確認いただき、参加ご希望の方は下記フォームよりお申し込みください。 ご参加お待ちいたしております。

記事を見る

【参加者募集】理系女子大学生&院生限定 第一回オンライン就活座談会! 学生同士気軽にお話しましょう

こんにちは理系女子未来創造プロジェクトです。 学生さんからのリクエストがあり、理系女子学生同士の座談会(交流会)を定期的に開催することになりました。 第一回のテーマは「理系女子学生の就職活動ってどう?就活決まった先輩に話を聞いてみよう」です。 これからの就活に関するアドバイスや現在の就職活動について、就活終了生や就活生、就活を意識している学生同士、気軽にお話しながら情報交換しませんか? オンラインのZOOMで開催するので途中入場、途中退席もOKです。 詳細ご確認いただき、お申し込みください! ご参加お待ちいたしております!

記事を見る

【J.DRIVE プログラム】 2020年度入社新卒新入社員インタビュー

コンチネンタル・ジャパンは、グローバル企業として革新的な技術力と共に将来のモビリティ社会実現へ貢献できる次世代エンジニア育成に注力しています。また、新卒新入社員の方々へは、2年間の研修プログラム、「J.DRIVEプログラム」を提供しており、その期間中に自動車技術の幅広い知識を身に着け、3年目より一人前のエンジニアとして活躍できる人財育成制度を展開しています。 今回は、2020年度新卒新入社員のEmina K.に、コンチネンタル・ジャパンへ入社した背景、J.DRIVEプログラム期間中の実体験、将来のキャリアへの想いなどを語ってもらいました。

記事を見る

【私たちの働き方】育児休暇 ダッソー・システムズ株式会社

ダッソー・システムズは、世界各国のオフィスで、女性をはじめとする全ての社員が輝かしく働くための環境作りを行っています。育児休暇や定年後継続再雇用などの制度を設けるとともに、ダイバーシティをテーマにした勉強会や社内イベントなどでの交流も行っています。 そこで今回は、当社のOrder Management ASIAでご活躍されているNaoko Tanakaさんに育児休暇取得や仕事復帰に関するお話をお聞きしました。

記事を見る

【Job Rotation Program】XIAO Xinda編 ダッソー・システムズ株式会社

ダッソー・システムズでは、新卒社員の成長をサポートするだけではなく、職種理解を深めるために、「Job Rotation Program」を取り入れています。 新卒社員は、一年の新入社員研修期間内(リンク:https://blogs.3ds.com/japan/specialized-graduates-program/)に、いくつかのビジネスプロジェクトに参加し、実務を経験しながら業務知識を学び、スキルを身につけることができます。今回は2019年度に新卒で入社したXIAO  Xindaさんにインタビューしてみました。

記事を見る

【Job Rotation Program】Liam編 ダッソー・システムズ株式会社

ダッソー・システムズでは、新卒社員の成長をサポートするだけではなく、職種理解を深めるために、「Job Rotation Program」を取り入れています。 新卒社員は、一年の新入社員研修期間内(リンク:https://blogs.3ds.com/japan/specialized-graduates-program/)に、いくつかのビジネスプロジェクトに参加し、実務を経験しながら業務知識を学び、スキルを身につけることができます。 今回は2019年度に新卒で入社したLiamさんにインタビューしてみました。

記事を見る

【イベントレポート】3DEXPERIENCE CONFERENCE ONLINE Japan 2020  

7月14日からダッソー・システムズ初のオンラインカンファレンス、3DEXPERIENCE CONFERENCE ONLINE Japan 2020が始まりました。スペシャルゲストによる特別講演を含む基調講演や8業界60以上の専門セッションなど、様々な展示を通じて、ウィズ・コロナという環境の中で直面する課題や新たな解決策や気づきを得るイベントとなっています。

記事を見る

【2022年度新卒向け】夏季インターンシップ開催

今回は2020年8月および9月に開催予定の夏季インターンシップについて告知します。コンチネンタル・ジャパンでは、皆さんに大学の夏季休暇期間中に参加いただけるよう2日間のインターンシップを実施します。主な狙いは、参加者の方々に自動車業界のエンジニアとして活躍するには何が必要なのかを学んでいただくことです。

記事を見る

自動車業界のグローバルメガサプライヤー

コンチネンタルは、1871年ドイツ・ハノーバーで産声を上げ、現在世界では59ヵ国、24万人を超える従業員をもつグローバルカンパニーとして、自動車業界へ最先端技術と製品、システム提案とサービスソリューションを提供し、世界中の人々が思い描く次世代モビリティ社会の実現へ貢献しています(2019年末現在)。 将来のモビリティ社会においては、自動運転・自律運転、スマートインフォテインメント、軽量デザインといった最先端技術が日常的に使われることが予想され、コンチネンタルは、それらの最先端技術のベースとなる多くの要素技術や製品開発に強みをもっています。

記事を見る

【Specialized Graduate Program】SGP2020によるTPオープンプレゼンテーション

ダッソー・システムズは新卒研修の一環としてTPスキルアップセミナー(Trusted Partnership Seminar)を提供しています。豊富な経験を持つTPが、営業、事業開発、クライアントとの関係などに活かせる深い知識を教え、マインドやスキルを養成するセミナーとなっています。SGP2020はこのセミナーを受け、普段会うことができない先輩社員に入社して3ヶ月間で得た知見を共有するため、7月9日に大崎オフィスで最終発表を行いました。

記事を見る

【ダッソー・システムズのブランド紹介】 SIMULIA編

ダッソー・システムズの3DEXPERIENCEプラットフォームは、知識とノウハウのプラットフォームであり、企業と人々が全く新しい方法でイノベーションを起こすためのゲームチェンジャー的なコラボレーション環境です。3DEXPERIENCEプラットフォーム上には、現在、13のブランドアプリケーションがあります。 全体の概要についてはこちらの記事をご覧ください→ ダッソー・システムズの13のブランドとは 今回は世界を解き明かすリアリスティック・シミュレーションを可能にするアプリケーションを提供するシミュレーション・ソフトウェア【SIMULIA】をご紹介します。 SIMULIA JAPANの今村さんにお話を伺いました。

記事を見る

【Job Rotation Program】Kurahashi Yui編

ダッソー・システムズでは、新卒社員の成長をサポートするだけではなく、職種理解を深めるために、「Job Rotation Program」を取り入れています。新卒社員は、一年の新入社員研修期間内に、いくつかのビジネスプロジェクトに参加し、実務を経験しながら業務知識を学び、スキルを身につけることができます。今回は2019年度に新卒で入社したKurahashi Yuiさんにインタビューしてみました。

記事を見る

【研究留学】ゼロから留学チャンスを掴み取るためには

理系学生なら一度は夢見る研究留学。 この記事に辿り着いたということはあなたも研究留学に憧れるその一人ではないでしょうか? 漠然と留学に憧れる理系学生。私もその一人でした。 そんな私がどのように研究留学のチャンスを掴み取り、アメリカに留学した経験を共有いたします。少しでもみなさんの留学挑戦の参考になれば幸いです。

記事を見る

【7月14日より開催】デスクで学べる開発とシミュレーション 3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2020 ONLINE

ダッソー・システムズは、2020年7月14日(火)~8月7日(金)の期間限定で、オンライン・イベント3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2020 ONLINEを開催します。 当カンファレンスは、“新しい価値創造のためのプロセス・創発・働き方”をテーマとし、日本のモノづくりの現場におけるデジタル・トランスフォーメーションの取組により、どのようにプロセスの最適化、新しい働き方が推し進められているか、業界をリードする当社のお客様の事例をふまえ、各業界の最新動向を織り交ぜつつご紹介いたします。 また、アフターコロナのニュー・ノーマル(新常態)において、素早く柔軟で強靱なモノづくりを実現するために不可欠になりつつある、製造業向けのクラウド・ソリューションの事例も豊富にご確認いただけます。新たな改善案や気づきを得ていただければ幸いです。ぜひ今すぐご登録を!

記事を見る


【参加者募集】オンライン企業取材 テクノロジーを駆使してCOVID-19と闘う企業として今何ができるのか

オンラインでの企業取材にインタビュアーとして参加いただける理系大学生・大学院生を募集いたします。 詳細をご確認いただきぜひご参加ください。 ご応募お待ちいたしております。

記事を見る

CONTACT
リケジョカフェの
会員登録はこちら
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

RIKEJO CAFE学生会員募集

RIKEJO CAFEは学生参加型の理系女子大学生・院生のコミュニティです。

コミュニティには2種類の学生会員がございます。現在約500名の会員コミュニティに成長しました。

RIKEJO CAFEでは新規の学生会員さんを随時募集いたしております。ご参加お待ちいたしております!

人事採用担当者の方

RIKEJO CAFEでは法人会員のサービスをご用意しております。

新着記事