修士・博士課程修了者が語る国家公務員の魅力
修士や博士課程を修了して国家公務員として各省庁で働く4人の職員に国家公務員の魅力について語っていただきます。
CASE01 携わった技術が国防に繋がるスケールの⼤きな研究開発
防衛装備庁 栗原 ⼀樹(Kazuki Kurihara)
所属:防衛装備庁艦艇装備研究所⽔中対処技術研究部無⼈航⾛体連携研究室
略歴:理⼯学部電⼦⼯学科 博⼠後期課程修了。平成28年4⽉に防衛装備庁へ⼊庁後、艦艇装備研究所システム研究部⽔上艦艇システム研究室へ配属。その後、同研究所研究部の⽔中対処システム研究室を経て、現在に⾄る。⼤学時代では数値解析を主としていたが、フィールド試験ができる環境で研究したいという想いから⾃⾝の専門と違う分野へチャレンジ。現在は国防のための最先端技術の開発に従事している。
詳細はこちら↓↓
CASE02 研究成果が防災や減災に還元される社会への貢献度の高さ
気象庁 堀口 桂香(Keika Horiguchi)
所属:気象庁気象研究所 火山研究部第三研究室 研究官
略歴:理学研究科・宇宙地球科学専攻 博士後期課程修了。大学院修了後、産業技術総合研究所 地質情報研究部門/活断層・火山研究部門深部流体研究グループ 特別研究員、京都大学大学院理学研究科付属 地球熱学研究施設の研究員を経て、平成30年4月より現職。「防災の面で今生きている人たちの為になるような研究」を軸に研究に従事しており、大学院・研究員時代に培った専門性を活かし、選考採用により気象庁へ入庁。
詳細はこちら↓↓
CASE03 様々なステークホルダーと協力して社会の一翼を担う
農林水産省 助川 洋平(Yohei Sukegawa)
所属:農林水産省大臣官房政策課技術政策室技術調査班 課長補佐
略歴:理工学部・応用生物科学 卒業 公共政策学教育部修了。平成21年4月に農林水産省に入省後、環境省水・大気環境局土壌環境課土壌モニタリング係、農林水産省大臣官房国際部国際経済課TPP/WTO交渉チームを経て米国ミネソタ大学大学院へ留学し技術経営学を学ぶ。留学後に同省同部の国際機構グループ国際専門官を務め、現職に至る。
詳細はこちら↓↓
CASE04 国宝や重要文化財を守り日本の文化を未来へと継承していく
文化庁 伊藤 久美(Kumi Itou)
所属:文化庁文化財第一課文部科学技官
略歴:文学部東洋・日本美術史専攻 博士後期課程単位取得満期退学。大学院修了後、奈良国立博物館学芸部アソシエイトフェロー(学芸員)を経て、平成30年4月より現職。大学院・学芸員時代は仏教美術史の研究に従事し、その専門性を活かして選考採用により文化庁へ入庁。現在は国宝・重要文化財に指定されている絵画に対して保存・活用事業を支援、また未指定の絵画に対して調査研究を重ね、新たに重要文化財に指定する業務にも従事している。
詳細はこちら↓↓