
非鉄業界を支える三菱マテリアルの魅力に迫る!【動画紹介】
「連結売上高1兆9,000億円超」――非鉄金属業界をリードする三菱マテリアル。名前は知っていても、実際にどんな事業をしているのか、どんな社員が働いているのかをイメージできる方は少ないかもしれません。
今回ご紹介する動画では、三菱マテリアル本社を舞台に、企業の魅力や働き方、さらには社員のリアルな声を徹底的に掘り下げています。
非鉄金属って身近な存在?
「非鉄金属」と聞くと少し難しく感じるかもしれません。しかし実際には、スマートフォンやパソコン、自動車に至るまで、私たちの生活に欠かせない製品に広く使われています。非鉄金属業界に属する三菱マテリアルは、銅をはじめとする非鉄金属の製錬・加工から、電子材料製品なども幅広く取り扱っております。三菱マテリアルの製品が、実は「お尻の温度を測るセンサーにも使われている」と社員が語るシーンは、思わず驚かされるはず。普段意識しないところで、三菱マテリアルの技術が社会を支えていることがわかります。
環境と未来を見据えた挑戦
同社の大きな特徴のひとつは、循環型社会の実現に向けた取り組みです。リサイクル事業や再生可能エネルギー(地熱発電など)にも注力し、資源を無駄にしない仕組みづくりを推進しています。特にリサイクル金属ブランド「REMINE」は、わずか8か月で立ち上げられたスピード感のあるプロジェクト。環境への責任と技術力を武器に、新たな価値を生み出しています。
働き方の柔軟性と人の魅力
動画では、社員が語る「三菱マテリアルの魅力」も紹介されています。
- 在宅勤務やフレックス制度などを活用できる働きやすさ
- 子育てとキャリアを両立できる遠隔地勤務制度(現在は管理職のみ適用)や1時間単位で取得できる有給休暇
- 社内公募制度によるキャリアチェンジの機会
こうした制度を支えているのは、「真面目で誠実な人が多い」という職場の人間関係。困ったときに支え合える環境が、挑戦を後押ししています。
若手から活躍できるフィールド
規模の大きな事業に携わるチャンスも魅力です。入社1年目で表彰を受けた社員や、海外工場の立ち上げを任された社員のエピソードからは、「若手にもチャレンジの機会がある会社」であることが伝わります。
就活生へのメッセージ
最後に社員からは「苦労も面接のネタになる」「理想を描きながら挑戦を続けてほしい」といった温かいメッセージも。硬いイメージを持たれがちな「三菱」という名前の裏にある、人の柔らかさや挑戦を歓迎する社風を感じられる内容となっています。
この動画を通じて、三菱マテリアルの事業の奥深さと働き方のリアルを知ることができます。非鉄業界に興味を持った方はもちろん、就活の視野を広げたい方にぜひおすすめです。
詳細は動画をご覧ください!