三菱マテリアル 企業ロゴ
catch-img

【イベントレポート】三菱マテリアル 理系女性社員とのオンライン座談会

2024年12月26日、理系女子大学生・大学院生を対象とした三菱マテリアルのオンライン座談会イベントが開催されました。 会社説明や理系女性社員の自己紹介、そして自由に質問ができる座談会など、充実したプログラムでした。

学生さんたちは、先輩社員から実際の働き方や業務のやりがいについて具体的な話を聞くことができ、進路を考える上で参考になる貴重な時間を過ごしました。

今回は、そのイベントの様子をお伝えします。

イベント概要

■開催日時
2024年12月26日(木)14:00~16:00

■会場
オンライン(Zoom)

■内容
会社説明
先輩社員紹介
先輩社員との座談会


会社説明:グローバル企業の強みと働きやすさを知る


イベントは、三菱マテリアルの会社概要や事業内容、福利厚生についての説明からスタートしました。「1871年創業」「従業員数約2万人」「海外売上比率53%」といった情報があり、グローバルに展開する企業としての特徴が印象的でした。


続いて、金属事業、高機能製品事業、加工事業、再生可能エネルギー事業など、幅広い事業内容が紹介されました。「部門別採用」についての説明もあり、自分の専門性や興味を活かしたキャリアの可能性をイメージできる内容でした。


福利厚生については、育児休業取得率(女性100%、男性76.9%)や時短勤務制度、学びの支援制度など、社員が安心して働ける環境が説明されました。働きやすさを支える制度が整っており、学生さんたちにとって魅力的に感じられたようです。


▼三菱マテリアルについて詳しくはこちらをご覧ください。

  理系学生必見!未来を創る技術の最前線三菱マテリアルを徹底分析 スマートフォンや電気自動車、再生可能エネルギー——これら次世代の技術を支える「高性能な素材」や「資源循環型のシステム」が、私たちの生活にどれだけ重要かご存じですか?三菱マテリアルは、非鉄金属業界をリードする日本屈指の素材メーカーとして、超高純度の電気銅や電子材料、リサイクル技術といった先進的な製品やソリューションを提供しています。150年以上の歴史を持ちながらも常に革新を追求し、「持続可能な社会」を目指して挑戦する三菱マテリアル。この記事では、その多岐にわたる事業内容から、働きやすい環境、理系学生にとっての魅力まで、徹底的に分析していきます!未来を創る技術の最前線に触れる旅に、ぜひお付き合いください。 理系女子のWEBメディアRIKEJOCAFE


先輩社員紹介:仕事内容と入社を決めた理由

続いて、各部門を代表して5名の理系女性社員が登壇し、自己紹介とともに仕事内容ややりがい、入社を決めたきっかけなどについて話しました。


Mさん(2024年入社、金属事業カンパニー、生産管理)
学生時代の専攻: 資源開発環境学専攻
現在の業務内容: 生産管理
入社を決めた理由: 「インターンシップで感じた雰囲気の良さ」


Yさん(2024年入社、高機能製品カンパニー、材料開発)
学生時代の専攻: 工学部材料工学科/国際理工学専攻
現在の業務内容: サーミスタ素子の材料開発および試作
入社を決めた理由: 「研究内容を生かせる仕事であり、材料開発の業務に携われることに魅力を感じたため」


Mさん(2020年入社、情報システム、社内システム保守・運用)
学生時代の専攻: 工業化学科
現在の業務内容: 貴金属取引の社内システムの保守・運用
入社を決めた理由 : 「システム専攻出身ではなくても安心してスタートできる体制があるため」


Kさん(2023年入社、ものづくりR&D戦略部、分析評価領域)
学生時代の専攻: 環境科学研究科
現在の業務内容: 分析支援や新規分析手法の開発
入社を決めた理由: 「イベントや選考で出会った社員の雰囲気が素晴らしかったから」


Sさん(2021年入社、設備/プラントエンジニアリング職)
学生時代の専攻: マテリアル工学科
現在の業務内容: 新規設備の設計、導入、工事対応
入社を決めた理由 : 「人事や先輩社員の人柄の良さ」


少人数座談会:先輩に直接聞ける貴重な機会


イベントの後半では、少人数のグループに分かれて座談会が行われました。リラックスした雰囲気の中で自由に質問ができ、さまざまなテーマについて具体的な話を聞ける貴重な機会となりました。



働き方と教育制度
フレックス制度についての質問では、「技術職でもフレックス制度を利用している社員がいる」とのこと。教育制度については、「入社後の研修が充実しており、社会人マナーから部署ごとの専門的なスキルまで丁寧に学べる」との話が紹介されました。


就職活動の経験と企業選び
企業選びについての質問では、「インターンで企業の雰囲気を直接感じたことが入社の決め手になった」という経験が挙げられました。さらに、「事業展開の広さや研修制度の充実度に魅力を感じた」という話もあり、学生さんにとって就職活動の参考になる内容が多かったようです。


職場の雰囲気とコミュニケーション
職場の雰囲気については、「話しやすくフランクな人が多い」「体育会系の厳しさをイメージしていたが、実際は穏やかで相談しやすい」という声がありました。また、「意見交換や相談がスムーズにできる環境」で、働きやすい職場であることがうかがえました。


海外での活躍やキャリアパス
「海外での仕事のチャンスはありますか?」という質問には、「入社4~5年目で海外拠点に配属される方もいる」との回答があり、挑戦できる環境が整っていることがわかりました。また、「自分の希望を事前に伝えることで、やりたい仕事に近づける可能性が広がる」というアドバイスもあり、学生さんにとって希望を持てる内容だったようです。


業務での苦労したエピソード
「最初は覚えることが多くて大変だった」「スケジュール管理が難しかった」といった話が挙げられました。ただ、周囲のサポートもあり、少しずつ仕事に慣れてくると、「楽しさを感じられるようになった」と振り返っていました。サポート体制が整った環境で、前向きに成長を実感できる様子が伝わってきました。


参加者の感想

学生さんたちから、以下のような感想が寄せられました。


座談会は少人数のグループだったため、非常に質問がしやすく、普段は聞きにくいような質問についても聞くことができました。仕事内容だけでなく就活の話など、どのような事を聞いても詳しく教えてくださり、貴社の社員の方の温かい人柄を実感しました。また、女性の働きやすさについても実体験を教えていただけたため、自分が働く際のイメージをする事ができました。


文章や資料では分からないこともあったため、直接お話が伺うことができ嬉しかったです。自己紹介にて社員の皆さんのお話をお聞きすることができ、専攻に関係なく様々な選択肢があることを改めて感じることができました。


イベントを通じて、三菱マテリアルが持つ技術力や研究開発への情熱を感じることができ、とても刺激を受けました。また、女性の方々のお話から、働きやすい環境やキャリアサポートが整っていることが伝わり、貴社での働き方に強い魅力を感じました。今後の進路を考える上で、大変参考になる一日でした。




今回のイベントを通じて、学生さんたちは自身のキャリアの可能性を広げる貴重な機会を得ました。理系女子学生にとって、学びと発見の多い時間になったことは間違いありません。

次回は、育休・産休を経験した管理職の技術系女性社員によるキャリアトークセッションを予定しています。ぜひご参加をお待ちしております。
​​​​​​​

▼詳しくはこちら三菱マテリアルキャリアトークイベント

マイページ登録はこちら

関連記事

就活アンケート ギフト券プレゼント

RIKEJO CAFE学生会員募集

RIKEJO CAFEは学生参加型の理系女子大学生・院生のコミュニティです。

コミュニティには2種類の学生会員がございます。現在約500名の会員コミュニティに成長しました。

RIKEJO CAFEでは新規の学生会員さんを随時募集いたしております。ご参加お待ちいたしております!

人事採用担当者の方

RIKEJO CAFEでは法人会員のサービスをご用意しております。

新着記事