【コンチネンタル・ジャパン 社内カイゼン活動】 全社員のパフォーマンス向上と業務効率化のための取り組み

コンチネンタルではパフォーマンス向上から、さらにはお客様に提供する製品サービスの向上をめざして、全社的な改善活動を行っており、Continental Business System(以下CBS)チームがその活動を推進しています。今回は、日本でCBSを展開するメンバー2名に組織の概要や取り組み、将来の展望について聞いてきました。

(2021年10月現在)

Motoshi K.

自動車メーカーでのキャリアを経て2015年にコンチネンタル・ジャパンに入社。現在は CBSのマネジメントとして改善活動を推し進めると共に、コンチネンタル・エンジニアリングセンター(豊田)所長として日系カーメーカー向けのビジネスの下支えを受け持つ。


Kumi M. 

異業種での海外勤務経験を経て、2010年にコンチネンタル・ジャパンに入社。計器&ドライバーHMI(現ヒューマンマシン・インターフェース)にてアシスタント業務、コントローラー業務を経て、現在は日本のCBSコーチとして、継続的改善をサポートする。


Q.コンチネンタルへ入社を決めた動機やきっかけについて教えてください。

Motoshi K.: 日系カーメーカーでキャリアを積んできて、コンチネンタルというグローバルな環境でどの程度通用するのか、チャレンジをしてみたかったのが一番の理由ですね。きっかけはコンチネンタル・ジャパンで働いていた知人に誘われたことでしたが、その知人の話では、日本の自動車メーカーから求められる品質レベルが高いと聞き、コンチネンタル・ジャパンの開発する製品や技術の品質レベル向上に貢献したいと思いました。

Kumi M.: 私はもともとアメリカで仕事をしていたのですが、2008年のリーマンショックや家庭の事情で日本に帰国しました。前職とは異なる業界へチャレンジしたい、英語を使える仕事がしたいという考えとともに転職活動をしていたところ、コンチネンタル・ジャパンと出会いました。入社して10年近くなりますが、社風や企業文化でもある、社員の声に耳を傾け、多様性を尊重した先進的な考えで規定作りをしているなど、働きやすいと思います。


Q.CBSの組織概要および目的、目標や具体的な活動内容について教えてください。

Motoshi K.: CBSでは、コンチネンタル・ジャパンでの仕事のやり方が効率的、且つ継続的に改善されることを目標にして活動しています。そのような活動を通じて、コンチネンタル・ジャパン全体のパフォーマンスを上げ、お客さまへ提供する製品とサービスの質を向上させることが目的です。


Kumi M.: CBSの具体的な活動は、業務効率向上のために社員に対して実施するトレーニングやワークショップの企画とモデレーションです。その中には、マイクロラーニング (マイクロソフトパワーオートメート、Excelマクロ、Teamsホワイトボードなどの効果的な使用方法含む)という、小さいことではありますが業務効率を上げる内容もあります。また、改善活動を進めるためのコーチングも行っています。今年は各事業部のリーダークラスから、メンバーの問題解決力をもっと向上させたいという意見も挙がっていたので、問題解決の意識をより浸透させる必要があると考え、問題解決トレーニングに力を入れています。

Motoshi K.: その問題解決の理解を全社的により促進するため、問題解決トレーニングについては、全ビジネスユニットに声をかけて実施しています。


Kumi M.: 加えて言いますと、社員だけでなくマネジメントへも働きかけることで包括的に活動しています。やはり全社的な啓蒙活動は必要ですね。


Motoshi K.: それも大事なことですよね。そう考えると、最終的にはCBSがなくなることが理想かもしれないですね。 “CBSが必要ない=全社員が改善の重要性や必要性を理解し、自主的に改善活動を行っている、もしくはすべての業務プロセスが改善されている”ということになりますからね。


Q.これまでの活動を通じて、コンチネンタル・ジャパンで大きく変わったなと実感したことは何でしょう?またそれはどのような変化ですか?

Motoshi K.: 私たちは内部にいるので、なかなか大きな改善は実感しにくいのですが、改めて振り返ると、CBSという活動が浸透してきているのを感じますね。社員一人一人に「業務を改善するんだ」という意識が芽生えているのを感じますし、全体的に受け入れる下地ができてきましたね。


Kumi M.: それは私も同感です。日々の小さな改善を目にすることが多くなりました。社員のマインドセットはもちろん感じますし、組織単位でCBSを受け入れて、組織単位で自立して改善をしてくれています。10年前と比較すると格段に良い文化ができつつあるのを感じます。

最近では、他拠点とのコラボレーションも増えてきました。たとえば英語で行うトレーニングについては、シンガポールの講師ともコラボレーションしたりすることで、トレーニングの頻度を増やすことにもつながっています。

Motoshi K.: また、最近思ったことでいいますと、若手社員、特にJ.DRIVE(新卒育成プログラム)メンバーが入ると、我々自身も新しい気づきがありますね。ワークショップなどでWHY-WHY分析を行うときに、今まで聞いたことのないような視点での分析結果が出ることもあります。彼らは経験がない分、経験者とは視点が異なる、そういう意味でもJ.DRIVEメンバーが入社しているのは大きな変化であり良い刺激になっています。


Q.今後、CBSの活動を通じてコンチネンタル・ジャパンにどのような変化をもたらしたいと考えていますか?

Motoshi K.: これまでと同じく改善ですね。コンチネンタルグローバルの中でも日本は積極的に改善活動を行っており、おそらくCBSの分野では、コンチネンタル・ジャパンがグローバルをリードできると私は思っています。私たちの活動は国内に限らず、「日本ではこんなこともやっていますよ」ということを、ドイツ本国へ提言することも多々あります。何年か後には改善活動といえばコンチネンタル・ジャパンだと思われるようにしたいです。


Kumi M.: 私は、改善をいかに社員主導でやってもらうのかが大事だと思います。今以上に社員一人一人が自主的に考えて改善を進めていける環境にしたいです。また、組織間の壁をなくしたいと考えています。One Continentalとなれるような変化をもたらしたいですね。


Motoshi K.: 私もそう思います。今はまだ、コンチネンタル・ジャパン内でも組織を越えてお互いがどのような取り組みを行っているのか知らないということがあります。組織内でのノウハウ共有や過去事例の紹介などとても良い取り組みをしている例が様々にあるので、組織の壁を越えて積極的に知った方がいいと思いますね。


Kumi M.: まだまだ自分たちの組織だけで情報、知識、問題解決方法などの共有を行なっているので、各組織でのやり方や考え方の違いを多く感じます。人の雰囲気、仕事の仕方、もっと言えばメールの打ち方一つとっても組織の色があります。組織ごとにムラがあるのは、場合によっては非効率にもなるので、平準化してムラをなくしていきたいと思います。


Q.CBSチームとして、今後コンチネンタル・ジャパンへ入社される人財にどのようなことを期待したいと思いますか?

Motoshi K.: おそらく他社からコンチネンタルへ入社される方は他社との違いに違和感を覚えることがあると思います。それを大事にしてほしいですね。その違和感の背景を理解し、上長や同僚など周囲の人たちとコミュニケーションをとり、その上で納得できないことは声を上げてほしいと思います。会社に長くいるとその違和感にどうしても慣れてしまいます。入社して間もない人たちはその違和感に敏感だと思いますので、そのことを大事にしてもらいたいですね。

Kumi M.: ピンチをチャンスと捉えるマインドセットは大事だと思います。ピンチは変化をもたらす絶好の機会だと考えていますので、「ここからどう変えていこうか」という考え方やマインドを持っていてほしいです。広く言うと、変化に対して柔軟に対応できることを意識することが必要ですね。

また、社員のみなさんには個々特筆すべきスキルがあると思いますので自分のスキルを惜しまずに使って、それをシェアしてほしいです。


Q.今後、就活をひかえている学生へメッセージをお願いします。

Kumi M.: 自分で会社を良くしていく気持ちも必要だと思います。マネジメント含め、より良い会社や職場環境にしようとするモチベーションのある社員がたくさんいまると思っています。私個人の考えではありますが、どんなことにも積極的にチャレンジしていける自主性がある方と、一緒に仕事したいです!


Motoshi K.: 私は、コンチネンタル・ジャパンが好きなので是非さまざまな人たちに仲間になって欲しいと思っています。私が会社に対して良いと思っている点は、すべての社員に対してオープンであり、平等であろうとしており、変化を許容しようとするところです。もちろん、まだまだ改善していかなければいけないことが沢山あります。ですが、コンチネンタル・ジャパンはこの先もどんどん変わっていきます。変化を体現し、経験できるという点で非常に面白くチャレンジングな会社と思います。

新卒学生向けのセミナー情報

- Conti Technical Academy 1

<テーマ> 自動車開発の基本 ※1day

<概要>エンジニアにとっての基本でもある自動車開発のプロセスを学び、自動車業界のエンジニアに求められることを学ぶことができます。また製品・技術開発にあたってすべきことが何かについても学べます。サプライヤーにはサプライヤーの役割があり、それがいったい何なのか知ることで業務理解に繋げます。

開催日時: 2022年1月14日(金) 10:00~17:30

- Conti Technical Academy 2 

<テーマ> 日系と外資系の違い ※1day

<概要> 海外出張や勤務のある若手エンジニアとのセッションを通じて、外資系企業やコンチネンタルで働くことの価値を理解することができます。加えて、人事制度や働き方などの観点からもその違いを知ることができます。

 イメージすることが難しい外資系企業の実態について理解を深めることができます。少しでも興味のある方はこの機会にぜひご参加ください!

開催日時:2022年1月19日(水) 10:00~17:30

- Conti Technical Academy 3 

<テーマ> コンチネンタル製品・技術 ※1day

 <概要> ある製品を例にとり、製品・技術レベルでの企業間の違いを知ることができます。また、当社コンチネンタルの持つ技術活用に関するディスカッションや部品設計を通じて、企業のもつ将来性やエンジニア業務の難しさや楽しさを体感してください。

開催日時:開催日時:2021年1月以降 随時

※各テーマの詳細に関しましてはHPでも情報掲載しておりますので、そちらもご覧ください。

Conti Technical Academy申し込みフォーム
個人情報保護方針

RIKEJO CAFEは、学生が学び成長できる場として、セミナーやイベント、就職サポートなどの学生のキャリア支援事業を通して、社会の発展に貢献することを目的としています。お客様のプライバシー・個人情報(以下「個人情報」といいます。)を保護、管理することを当社の事業活動を行う上で最重要な事項と位置付けており、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護体制の維持・向上させるよう努めております。

個人情報の取扱いに関する基本原則

■ 周知徹底
当社は、この方針を一般に公表するとともに、当社の業務の従業者、その他関係者に周知徹底させて実行し、維持・改善します。

■ 適正な取得
個人情報はその利用目的をできる限り特定し、原則として本人の同意を得た上で、適法かつ公正な方法で取得します。

■ 目的外利用の禁止
個人情報は、予め特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用しないこととし、そのために必要な措置を講じます。

■ 第三者提供
個人情報は、法令に基づく場合を除き、本人の同意なく第三者へ提供しません。

■ 安全性の確保
個人情報の管理にあたっては、漏えい、滅失またはき損の防止などの安全管理のために、適切な予防および是正措置を講じるように努めます。

■ 透明性の確保
個人情報の取得・利用・提供の各場面において、その情報を提供した本人が適切に関与できるように努め、可能な限り正確かつ最新の内容に保つよう努力します。

■ 苦情・相談への対応
個人情報に関する苦情および相談に対応する窓口を設けて、誠実かつ迅速な対応を行います。

■ 法令遵守
個人情報保護に関する法令などを遵守し、また個人情報保護に関する社内規程を定め、確実に運用されるように継続的な見直しを行います。

2015年9月1日制定
お問合せ先:RIKEJO CAFE運営事務局
info@higherly.jp
個人情報の取扱について

RIKEJO CAFE(以下「当社」といいます)は、ご利用になる方(以下「利用者」といいます)のプライバシーを尊重し、利用者の個人情報(以下の定義に従います)の管理に細心の注意を払い、これを適正に取り扱います。

■ 個人情報の定義
個人情報とは、利用者個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、住所、電話番号、メールアドレス、学校名その他の記述等により利用者個人を識別することができるものをいいます。また、その情報のみでは識別できない場合でも、他の情報と容易に照合することができ、それにより結果的に利用者個人を識別することができるものも個人情報に含まれます。

■ 個人情報の利用目的
個人情報の利用目的は以下の通りです。当社は必要な範囲内で個人情報を取得し、利用目的を超えて利用することはありません。

本サービスおける会員登録者の個人認証及び会員への各種サービスの提供。
利用者の承諾に基づく、本サービス利用企業等への個人情報開示。
当社からのお知らせ、ニュース、アンケート(一部広告を含む)の配信、記事作成等における取材対象者の募集及び連絡。
アンケート、キャンペーン、モニター等への応募、プレゼント発送等。
本サービスのサービスに関するご意見、お問い合わせ等に対する回答。
各企業から委託を受けた各企業個別の就職情報のご案内。
登録時および退会時に同意していただいた方については、就職活動や社会人の準備、キャリアアップ、社会人生活に役立つ情報や各種の学校情報、各種アンケート調査等について、郵送やE-mail、電話などを通じてご案内。
■ 個人情報提供の任意性と提供しなかった場合に生じる結果について
本サービス利用目的の達成に必要な個人情報を会員登録時に提供して頂きますが、提供は任意です。但し、各サービスの実施において、それぞれ必要となる項目を入力いただかない場合は、本サービスの利用企業へのエントリーおよびセミナーへの申込みなど各々のサービスを受けられないことがあります。

■ 個人情報の変更等
利用者は会員登録した個人情報をいつでも確認・変更・追加・削除することができます。

■ 個人情報の第三者への提供
利用者の個人情報について、利用者本人の同意を得ずに企業等の第三者に提供致しません。提供先・提供情報内容を特定した上で、利用者の同意を得た場合に限り提供します。但し法令により開示又は提供が許容されている場合は、利用者の個人情報を提供することがあります。

利用者が第三者に不利益を及ぼすと判断した場合。
人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合。
公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、利用者本人の同意を得ることが困難である場合。
国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用者本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合。
裁判所、検察庁、警察、弁護士会、消費者センター又はこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報についての開示を求められた場合。
利用者本人から明示的に第三者への開示又は提供を求められた場合。
法令により開示又は提供が許容されている場合。
■ 第三者の範囲
以下の場合に個人情報の提供を受ける者は、第三者に該当しないこととします。

当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取り扱いの全部又は一部を委託する場合。なお、委託先における個人情報の取り扱いについては当社が責任を負います。
当社の合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合。
■ 第三者提供に関する免責事項
以下の場合は、第三者による個人情報の取得に関し、当社は何らの責任を負いません。

利用者自らが本サービスの機能又は別の手段を用いて特定の企業に個人情報を明らかにする場合。
利用者の活動情報又はその他の利用者が本サービスに入力した情報により、期せずして本人が特定できてしまった場合。
本サービスからリンクされる外部サイトにおいて、利用者から個人情報が提供され、又それが利用された場合。
利用者本人以外が利用者個人を識別できる情報(会員ID・パスワード等)を入手した場合。
■ 外部委託について
当社は個人情報の取り扱いの全部又は一部を外部に委託する場合があります。委託を行う場合には、充分な個人情報保護水準を確保していることを条件として委託先を選定し、個人情報保護に関する契約を結んだ上で行います。又、当該委託先における管理については必要かつ適切な監督を行います。

■ 統計処理されたデータの利用
当社は提供された個人情報をもとに、個人を特定できないように加工した統計データを作成することがあります。個人を特定できない統計データについては、当社は何ら制約なく利用することができるものとします。なお、この場合の著作権は当社に帰属するものとします。

■ 本人確認について
当社は、個人情報の開示・訂正・削除もしくは利用停止の求めに応じる場合等には、個人を識別できる情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス、会員ID、パスワード等)により、利用者本人であることを確認します。利用者本人以外が個人を識別できる情報を使用した場合、当社は責任を負わないものとします。

■ 個人情報の管理について
当社は個人情報への不当なアクセス又は個人情報の紛失、破壊、改竄、漏洩等の危険に対して、技術面及び組織面において必要かつ適切な安全対策を継続的に講じるよう努めます。また、当社は個人情報の保護に関する法令、業界規範・慣習、公序良俗を遵守します。

■ 「個人情報の取り扱いについて」の変更
当社は本「個人情報の取り扱いについて」を継続的に見直し、その改善に努めます。その際、利用者に予告なく変更することがあります。ただし、利用目的を変更する場合は本人の同意を得ます。

■ 個人情報の変更等およびお問い合わせ
利用者の個人情報に関するお問い合わせにつきましては、下記の通りとさせていただきます。

[利用者ご自身が本サービスからご入力いただいた内容の確認等]TOPページから会員ID・パスワードでログインし、「各種設定の変更」画面でご確認下さい。内容の変更、追加、削除、利用停止(登録抹消)も利用者ご自身で操作していただくことができます。
[その他のお問い合わせ]その他の個人情報に関するお問い合わせは、ご意見・お問い合わせフォームよりお願いします。1週間を目途として、手続き等についてお知らせいたします。
■ 個人情報保護管理者
利用者の個人情報は、以下の者が責任をもって管理するものとします。

RIKEJO CAFE運営事務局 個人情報保護管理責任者
個人情報取り扱いに関するお問い合わせ先:info@rikejocafe.jp

関連記事