【筑波大学生物資源学類レポートNo2】食品加工技術の開発と装置化(食品・バイオマス研究室)

筑波大学生命環境学群 生物資源学類 北村研究室を取材しました!

北村研究室全体は主に、食品加工を行っています。実際に今年から研究室に所属なさっている4年次の先輩、三人の方にお話しを伺ってきました!

北村研究室とは

農産物や食品からバイオマスまでの幅広い「地域資源」を対象としている。

それらを安全かつ持続的に高度・有効利用するための「単位操作 (Unit Operation) 」、 例えば加熱、粉砕、抽出、分離、乾燥、冷却・冷凍、発酵、酵素反応、殺菌さらにはIT化などについて、その開発・解析・統合 (システム化) ・装置化・実証などを理論的・実験的に行うことを通じて、 医食香粧・環境・エネルギー分野における産業と科学・技術の発展に貢献できる知の蓄積と人材の育成を目指しています

引用:筑波大学食品加工研究室ホームページ

ライスミルクとは?

ライスミルクを使って乳酸発酵を行う実験を研究テーマとされている高橋さん。

ライスミルクを作る際に使用する 水を加えながら細かい粒子にまで粉砕できるように改良した機械を使用して粉砕工程を実演していただきました!

ライスミルクとは

「ライスミルク」とはミネラルやビタミンB群の仲間のナイアシンなどが豊富な玄米と水を原料として作られた植物性のミルクです。
非加熱の「生ライスミルク」は、北村教授が開発した玄米をマクロレベルで砕くことのできるマイクロウェットミリングで作られています。加工用途が幅広く、熱に弱いビタミン類も保持できます。効能としては血糖値急激に上昇させにくいこと、肥満の抑制、鎮静効果が期待されています。

今回は米ぬかと米粉をあわせたものに、水を加え粉砕します。

この装置は細かい粒子にまで粉砕することができるように改良した機械です。

水の量を調整し濃度を変化させます。

このように作られたライスミルクは実際商品として市販されています。

こちらはライスミルクを使用したプリンです。

味がしっかりとついていて濃厚な味わいでした。

特にチョコレート味のライスミルクプリンが個人的におすすめです!

プリン以外にも様々な製品に応用できそうですね!

飼料米の新しい使い道の研究とは?

 

米を原料にしたパンを作る研究をしている中野さん。

今回は米ゲルを作る過程を実演していただきました。

 

飼料米は炊飯器で炊いてそのまま食べるとパサパサしていて、食用には向いていません。

飼料米をおかゆモードで炊飯し、高速ミキサーで攪拌します。飼料米はアミロース含量が高いためゲル状になります。

飼料米は米粉などに加工されていましたが、その新たな使い道としてゲル状にして様々な食品に加工しています。米ゲル自体に味がないことからいろいろな食品へ対応できます

アイス、プリン、ケーキ、うどんに代用されているそうです。

チーズを使わないチーズケーキもつくることができるなんてすごいですね!

この技術を利用した食品はアレルギーの対策などにも応用できます。

また、コストが低く安く生産できることも利点の一つです。

肉の熟成を研究

次に肉の熟成をテーマに研究されている高井さん。

この研究を始めたきっかけは、乳牛を食用牛のようにおいしく食べたいという思いからとのことです。

それを行う過程として、「安いもも肉などを熟成させることによって、サーロインなどの高級なお肉に近づくのではないか」という考えに至ったそうです。

普段は別の研究室で研究をなさっておられます。

研究生に筑波大学の魅力、研究の魅力をお聞きしました!

筑波大学の生物資源学類に入学を決めた決め手は何ですか?

高校生の時に筑波大学のオープンキャンパスに参加しました。その時に大学の雰囲気の良さが気にいたことが大きいです。

また、筑波大学は総合大学であり、すべての学類が一つの場所に集まっていて、他学類の授業を受けることができます。
私は歴史が好きで、歴史も勉強したいと考えていました。筑波大学では理系でも文系の専門的な授業を受けることができるのが魅力的なところだと思っています。

生物資源学類は、いわゆる農学部の畜産や育種、遺伝子組み換えだけでなく、薬学部よりの薬品の内容も行っています。
幅が広いからこそ、入学した後でもいろいろな分野へ進むことが可能なところが魅力的に感じました。

研究室の魅力を教えて下さい。

消費者に届ける前段階に携われるところがよいところだと思っています。

実際に加工する工程を研究するので、研究の成果が目に見えるというところとがとても魅力的です。

4年生の授業や、1日の流れを教えてください。

必修のものが10単位ほどあり、それ以外は研究室にいます。自分で時間などを決めて取り組んでいます。

10時ごろに学校に来て17,18時に帰宅します。

研究をしているとアルバイトなどはできなくなりますか?

微生物や、植物など生き物を扱っている研究をしている研究室はアルバイトがしにくいところもあるそうです。

私たちは自分で時間を管理して研究しているので、帰宅後アルバイトをしています。

将来はどのように考えられてますか?

大学院への進学を考えてます。

理由は4年で実際研究をしていると、座学で学んだ知識を実際研究で使うにはまだまだ未熟だなと感じることがあります。院へ進んで自分の研究を続けたいと思う気持ちが大きいです。

院へ進んだあとは、食品業界などに就職したいと考えています。

北村先生、高橋さん、高井さん、中野さん、ありがとうございました!

RIKEJO CAFE スタッフ

RIKEJO CAFE スタッフ

RIKEJO CAFE の理系女子スタッフ

関連記事

月間人気記事ランキング

RIKEJO CAFE学生会員募集

RIEKJO CAFEは学生参加型の理系女子大学生・院生のコミュニティです。

コミュニティには2種類の学生会員がございます。現在約500名の会員コミュニティに成長しました。

RIKEJO CAFEでは新規の学生会員さんを随時募集いたしております。ご参加お待ちいたしております!

人事採用担当者の方

RIKEJO CAFEでは法人会員のサービスをご用意しております。

新着記事