catch-img

急成長しているDMM.comラボ 新卒エンジニアに聞いた、モチベーション高く働ける理由とは?

理系学生による企業取材シリーズ。

今回は、DMM.comラボさんを理系学生4名で取材しました!

学生記者

(50音順)

・射場 (東海大学 理学部 物理学科 3年)

・小野寺(東京理科大学大学院 基礎工学研究科 生物工学専攻 修士1年)

・酒井 (早稲田大学 創造理工学部 社会環境工学科  3年)

・高瀬   (東京理科大学大学院 理工学研究科 電気工学専攻 修士1年)

エントランスから度肝を抜かれる!

「DMM.comラボ」って、「DMM.com」とどう違うの?

「DMM.com」って名前を聞いたことがあるけれど、どんな事業をしているの?

そんな疑問を持った私達は、 2017年3月に東京六本木へ移転したばかりというNewオフィスを訪問しました。

まず、そこで見たのは・・・

ジ、ジャングル???

会議室へ続くエントランスにはリアルな植物が生い茂り、壁にはカラフルな動物たちが歩いています。

どうやら、この動物たちが、私達を会議室まで案内してくれるようです。

この動物を実際に触ると、鳴き声がしたり、さまざまなリアクションをしてくれます。

す、すごい。。

会議室に到着すると動物が入り口のドアの前に止まり、「ここだよっ!」と教えてくれます。

初めから驚きの連続です。

恐る恐るドアの中に入ってみると、テーブルは少し派手ですが、普通の会議室でした。(ちょっと、安心。扉を開けたら動物が本当にいたらどうしようと、実は思っていました。)

最初に、人事の北島さんに簡単な会社説明をしていただきました。

会社の概要を少し皆さんにもご紹介しますね。

DMM.comグループには約40のサービスがあります。

DMM動画、DMM GAMES 、DMM英会話など学生の私達も実際に使ったことがあったり、聞いたりしたことがあるサービスも多いと思います。

これらのサービスは、企画、販売を行う DMM.com とシステム設計・開発・リリース・運用・保守を行うDMM.comラボが一緒になって、サービス開発・運営しています。

別会社ですが、オフィス内はDMM.comの企画や営業、DMM.comラボのエンジニア、デザイナー、ディレクター、マーケターが一緒にお仕事をしているようです。DMM.comラボのシステム本部では男性287名、女性38名(2017年10月末時点の正社員人数)とまだまだ女性エンジニアが少ないという現状だそうです。しかし、今後世の中にどんどん活躍する女性のエンジニアを増やす施策として、今回のインタビューの機会や、プログラミング未経験女子大生向けのハッカソンなどにも積極的に参加しているようです。(もちろん男性の採用も積極的に行っています!)急成長している会社と聞くと、残業などすごく大変そうなイメージですが、自社サービスの開発のため、社内で完結できる分、要件定義やスケジュール調整、意思決定がスムーズに進み、残業時間も平均25時間と、生産性を重視したとても働きやすい環境とのことです。

そうは言われても、実際どうなのか気になりますよね。

エンジニアとして活躍されている社員さんにリアルなお話を聞いてみたいと思います。

エンジニアにリアルな話を聞いてみよう

DMM.comラボ社員

吉田龍馬さん(2015年新卒)
システム本部 ビッグデータ部で主にデータ分析基盤の開発・運用に携わる。

高木祐寿穂さん(2017年新卒)
システム本部 事業サービス開発部にてオンラインサロン(著名人や同じ嗜好を持つ仲間とのコミュニティサービス)の開発・保守・運用に携わる。

 

学生時代の専攻と現在の仕事内容

ーー(学生)まず、お二人の学生時代についてお聞かせください。

(吉田さん)情報工学を学生時代には専攻していて、プログラミングやデータベースなど、コンピューターサイエンスを学んでいました。

研究内容は、音声をテキスト化してくれるAPIを、Webブラウザに拡張機能として組み込み、スクロールやページ移動を音声によって操作するということをしていました。

(高木さん)私、実は文系出身なんです。経営学を専攻しており、総合職を視野に入れて就職活動をしていました。しかし、ものづくりをしたいという思いから、1回休学して、プログラミングやWeb制作を独学で学び、そしてDMM.comラボに就職しました。

 

ーー(学生)現在は、どんなお仕事をされていますか。

(吉田さん)私は、DMM.comラボが東京での新卒採用を始めた年に入社した1期生です。入社して最初に配属になったのが CTO室という研究開発を行っている部署でした。

配属後、その部署でHadoopを利用したビッグデータの基盤を開発していました。その後、2015年12月にビッグデータ部という部署が立ち上がり、組織上は異動になりましたが、やっていることは入社してから変わっていないです。

具体的にどんなことをしているかというと、

DMM.comには40を超える様々なサービスがあります。オンラインサロンとか、動画とかmakeとか。

これらのサービスの商品情報、課金情報、売上情報、ユーザーの行動ログ(どの商品をクリックしたか、どのワードで検索したかなど)などデータが全てビッグデータ部の分析基盤に集約されています。

それらのデータはレコメンデーションエンジンやメルマガシステム、検索エンジンの改善に活用されたり、専門のアナリストによるデータを分析に使用されたりします。私はその分析基盤の開発・運用を担当していて、サービス側のログを取り込んだり、ユーザーの行動ログを取り込んだりする開発をしています。

 

ーー(学生)ということは、大学でビッグデータを専門に勉強していたとか、はじめからビッグデータの開発をしてみたいと思われて入社されたわけではないのですね。

(吉田さん)そうですね。学生の時はWebアプリケーションを自分で作ったり、Webサイトを運用してみたりする中でWeb企業に興味を持ち、DMM.comラボに入社しました。

入社後に、常に新しい技術に触れていきたいと考えていたので、研究開発を行っていたCTO室に入り、気がついたらHadoopなどのビッグデータ周りの技術に触れていたという感じになります。

(高木さん)私はWebサービスを成長させていく段階でそれを技術者として支えたいという思いがあり、Webサービスのエンジニアになりたいと考えていました。

現在は「オンラインサロン」というサービスのエンジニアをしており、機能追加や改修などPHPやJavaScriptを使ってコーディングしています。

ページとしてユーザーに見える部分の開発もそうですし、オーナーさんや社内の人が利用するバックエンドシステムの開発もしています。

エンジニアの1日の仕事の流れは?

ーー(学生)エンジニアと聞くと、毎日1日中パソコンを触っているイメージがあるのですが、1日どのように仕事をされているのですか。

(高木さん)私も入社する前は、毎日パソコンを触ってコーディングをしているのかなというイメージでした。

実際は意外とミーティングがあります。日によっても差はありますが、コードを書いている時間が7~8割という感じです。

(吉田さん)私は定時が10時からなので、出社して、10時30分から15分ぐらいチームで「朝会」をしています。

「朝会」では、昨日やったことを報告したり、困ったことがあったらチームで共有して誰か知見のある人からアドバイスをもらったり、今日やることをチーム内で共有したりしています。

その後30分ほどコードレビューの時間を設けています。(自分のコーディングを見てもらい、内容のチェックや書き方のアドバイスなどをもらいます)

そうすると大体11時くらいになるので、11時から13時まではコードをガリガリ書いて、1時間お昼休みを挟み、定時の19時までコーディングをしていますね。

たまにミーティングが入ることもあります。

 

エンジニアのミーティングとは、どんなことが話し合われているのだろう。

 

ーー(学生)エンジニアのミーティングって全くイメージが沸かないのですが、どんなことを話し合うのでしょうか。

(高木さん)

私の場合、サービスのエンジニアなので、システム側のミーティングと事業部側のミーティングがあります。

システム側ですと、「今この開発をしています。こういう問題がありますがどうしますか」といったように課題解決や改善に向けて、話し合ったりしています。

事業部側では、「事業の状況や売上、利益、会員数などの情報共有」や「今度こんなキャンペーンを考えています」など施策の話があったりしますね。

(吉田さん)私の場合は、サービス立ち上げ当初だとエンジニア同士で「このシステムを作るときにどのようなアーキテクチャを採用するか」や「APIとテーブル設計どんな感じにしようか」などを話し合っています。

 

ーー(学生)「アーキテクチャ」って何ですか?

(吉田さん)システムの構成を指します。どういうデータベースを使うのがいいかとか、キャッシュサーバーが必要かとか、どんな言語を使って開発しようかとか、1から作り上げるサービスだと、まずはそういったシステムの大枠から話し合って決めていきます。

 

ーー(学生)へえ〜。そんなところから話し合って決めるのですね。

 

社員も把握できないスピードでサービスが立ち上がっている。

ーー急成長をしている会社というお話ですが、新しいサービスってどれくらいの頻度で立ち上がっているのですか。

(吉田さん)どれくらいだろう、今年ですでに3つ立ち上がっているので、単純計算すると3~4ヶ月に1つくらいでしょうか。

全社員メールで新しいサービスのリリース通知が来るのですが、社員でも知らないことが多いですね。それが面白味だったりもします。

DMM.comグループは経営層の判断がしっかりしているので、新しいサービスを立ち上げて、もしダメだったらすぐたたんで、他のサービスを出すみたいに、常に時代に沿ってサービスを展開していく感じがあります。

(高木さん)会員数や売上、利益などはシビアに見ているので、儲かりそうにならなかったらやめて、儲かりそうなサービスを立ち上げてとスピードが早い印象です。

最近社内アナウンスされたものは、シェアサイクル事業の「DMM sharebike」、仮想通貨のマイニング事業など、どんどんサービスが立ち上がっている感じです。本当になんでもアリな会社です。

 

ーー(学生)もし自分が携わっているサービスが中止になってしまったら、エンジニアはどうなりますか?昇進に響くとかありますか。

(高木さん)それはほとんどないと思いますよ。別のサービスや部署に異動したりします。また、社内公募制度があり、自分がやってみたいサービスや職種への異動もあるので、挑戦する人も多いですね。

※DMMの社内公募制度:人材需要のある部署が社内に対して人材の募集を行う制度

応募した社員と募集部署採用責任者が面接し、双方が合意すれば異動が成立

 

残業時間が月に数時間って本当??

ーー(学生)先ほど人事の方から働きやすい環境というお話を聞いたのですが、そうは言っても、エンジニアは残業が多いと思いますが、徹夜とか普通にありますか。​​​​​​​

(吉田さん)ウチの会社、めちゃくちゃホワイト企業ですよ!​​​​​​​

システム業界って、残業が多いって話を聞くじゃないですか、私も正直入社する前は、「残業少ないです」と言われても、入ったら、実際めちゃくちゃ辛いのではないかと想像していました。

しかし、担当している業務が終われば本当に定時であがれますよ。

(高木さん)私は今月の残業時間5時間です。

 

ーー(学生)ええ〜 本当ですか?もう月末ですよ。もしかして人事の人にそう言ってくださいと言われていませんか??​​​​​​​

(高木さん)ぜんぜん、そんなことありません、本当です。私も入社するまで信じられませんでした。

 

ーー(学生)なぜ、そんなに残業時間が少ないのですか?​​​​​​​

(高木さん)受託ではなくて、自社サービスだからじゃないかな。​​​​​​​

(吉田さん)そうですね、受託じゃないというところが大きいと思います。開発も社内で完結するので。

例えば受託だと、クライアントがいるので、クライアントが期限を決めますよね。

DMM.comは社内開発なので、ある程度調整が可能です。サービスのリリース日はもちろん決まっていますが、適切なラインで引いています。

(高木さん)緊急でこのページをこの日に絶対リリースってなると、それを最優先にして他のタスクを遅らせることもできます。もちろん、業務のキリが悪ければ、残ることもあります。

(吉田さん)ちなみに私の部署は明日、プレミアムフライデーです(笑)

 

ーー(学生)すごく働きやすい企業さんですね〜!! ちなみにお昼はどうされていますか?

社員食堂とかありますか。

残念ながら社員食堂はないんですよ〜

社内で弁当を販売しているので購入したり、外にランチに行ったりしています。

 

ーー(学生)これで、社員食堂があれば完璧ですね!こんな環境で働いてみたいな!!​​​​​​​

 

新卒はスキルよりマインド重視。勉強会も活発でスキルアップできる環境だ。

ーー(学生)やっぱり、新卒でエンジニア職に就くには、「学生時代にバリバリ、アプリの開発やコーディングしていました」みたいな人じゃないと苦しいですか? どれくらいのスキルが必要なのでしょうか。​​​​​​​

(吉田さん)みんなバックボーンはバラバラですよ。私みたいに情報系をやってきた人もいれば、文系でノンプログラマーだった人もいます。

スキル面は入社後にしっかり研修をしてくれるので大丈夫です。

ちゃんと面倒見がいいというか、研修もそうですが、各部署に配属されてからも、新卒は手塩にかけて育てるというような文化があると思います。

もちろん、本人のやる気や、新しい技術へのアンテナの高さ、向上心があるのは前提ですけどね!

 

ーー(学生)有名な会社なので、すごくプログラミングができる人じゃないと入れないというイメージがありました。

(吉田さん)実際そういう方もいますが、個人的には、真面目に勉強すれば、技術力はある程度、身に付くものかなと思います。

ただ、エンジニアとして問題にフォーカスして解決していくことが必要だと思います。

プログラミングも慣れてしまうと、「動いているからこのままでいいか」と問題があってもそれに気づくことなく運用を続けることができてしまいます。

しかし、その中で、ボトルネックをきちんと見つけて、指摘し、解決することができるそういうマインドは常に持っている必要があると思います。

もともとエンジニアは問題解決をするためにあると私は思っているので、日々改善の精神は忘れてはいけないと考えています。

 

ーーエンジニア同士の勉強会などはどれくらいの頻度で開催されていますか。​​​​​​​

(吉田さん)週に1回ぐらいは有志で開催されていますね。

会社全体で一番大きいのが「でじらぼ」という勉強会で、新卒でもそこで喋りたい人は、話すこともできます。

(高木さん)新卒だけでも隔週で勉強会をしています。

 社内ブログにもその様子が載っています。https://inside.dmm.com/entry/2017/10/26-dmmlabotech-17techstudy

 

DMM.comラボで働くやりがいはこれだ!

ーー(学生)最後にDMM.comラボさんで、今お仕事されていて、やりがいに感じていることをお聞かせください。​​​​​​​

(高木さん)私はサービス側のエンジニアなので、自分が作ったものがそのまま世の中に出て、実際にユーザーが利用してくれているというところですね。

DMM.comは会員数が多く、約2700万人います。そこに響くということが嬉しいですし、やりがいに感じています。

(吉田さん)DMM.comでは、提供しているサービスが多く、会員もたくさんいるため、圧倒的にデータ量が多く、様々なデータを取得することができます。

そのデータを活用して、効率的に売上を伸ばすことにやりがいを感じています。

また、大量のリクエストを、チームで開発したAPIが上手くさばいている時はめちゃくちゃ気持ちいいですね!


この他にも、カジュアルな雰囲気でいろんなお話を本音で聞くことができました。

吉田さん、高木さんありがとうございました。

私たちが感じたDMM.comラボさんの魅力は、

1)動画配信やゲームなど安定した収入基盤あり、会長の考えも「既存事業での成長分を新規事業へ積極的に投資する」という考えなので新しい事業が立ち上がり、新しい技術をどんどん学ぶことができること。

2)自社サービスの開発なので、とても働きやすい環境であること。

3)これから会社をつくっていくのだ、というマインドを持った方が多く、活気があるところ。

 (ただし、イケイケドンドンみたいに派手ではなく落ち着いた雰囲気であるところ)

4)会長や社長、上司と距離も近いため、新卒でも事業に参加できるチャンスがあること。

こういった点に魅力を感じました。皆さんいかがでしたでしょうか。

これから、一体どんなサービスが立ち上がるのか、とても楽しみですね!

DMM.comラボ様ありがとうございました。

 

会社概要

社名

株式会社DMM.comラボ

所在地

東京都港区六本木三丁目2番1号住友不動産六本木グランドタワーDMMグループ総合受付24階

代表取締役

片桐孝憲

設立

2000年4月3日

資本金

1,000万円

決算月

2月

従業員数

1575名(2016年12月末現在)

事業内容

インターネット関連事業
帝国データバンク企業コード 987202772
HP https://dmm-corp.com/company/labo/

 


企業訪問記事

ミネベアミツミから世界へ飛び出せ!!グローバルに活躍する女性エンジニアへ

2021-03-31 09:07

花田さんの学生時代の専攻は機能材料工学、現在はミネベアミツミ軽井沢工場メカアッシー事業部技術部に所属し、ベアリングを使って付加価値を付けた商品を作る仕事をされています。また4年間タイ工場で駐在され、その時の経験が現在の仕事において、プラスの要素になっているとのことです。そのお話を詳しく伺いました。

街の風景が変わる!?「ワイヤレス給電」の開発を手がける日本精工の社会人ドクターにインタビュー

2021-02-16 05:01

電気自動車(EV)が普及するための課題として、充電時間・走行距離・販売価格というものが挙げられます。その中の充電時間と走行距離の課題を一気に解決できるかもしれない、画期的な研究が行われています。その研究メンバーのお一人で日本精工(NSK)の社員である郡司さんに詳しく研究内容について教えていただきました。

NSKで働くってどんな感じ?入社1年目のエンジニア生活と、本音をのぞき見しよう♪ STEP2~3

2021-01-19 05:49

STEP:2女性でも学部卒でもママでも活躍!NSKという会社を知ろう◎

NSKで働くってどんな感じ?入社1年目のエンジニア生活と、本音をのぞき見しよう♪ STEP1

2021-01-07 11:55

学生にとって社会人になることはワクワクすることでもありますが、反面、不安な気持ちになることもあると思います。そこで、2020年4月に日本精工(NSK)に入社した1年目の女性エンジニアのみなさんの本音を探るべく、理系女子学生がインタビューをしました。これを読めば、NSKにエンジニアとして入社することへの不安が吹っ飛ぶこと間違いなしです!!

TI (テキサス・インスツルメンツ) で働く女性エンジニアにインタビュー

2020-11-04 05:40

理系女子学生による企業取材シリーズ。 今回はTI (テキサス・インスツルメンツ) 社(以降TI)で働く2名の女性エンジニアと人事採用担当者にお話を伺いました。

理系の専門知識を活かし”技術コンサルタント”としてコロナウイルに挑む!!ーダッソ・システムズー

2020-10-26 03:33

ダッソー・システムズ株式会社では、政府や企業が講じなければならない新型コロナウイルス感染拡大防止対策へソリューション(飛沫感染の解析等)を提供しています。With Coronaの状況で、ダッソー・システムズが企業や市町村に対してどのようなサポートを行っているのか、活躍するコンサルタント2名に理系女子学生が取材してきました。

ダッソー・システムズの「Virtual Hackathon」とはどんなイベント? イベント企画者に取材しました

2020-10-09 00:09

ダッソー・システムズでは2021卒または2022卒の大学生や大学院生、既存社員で構成された複数のチームによるVirtual Hackathonが開催されます。 一体どんなイベントなのか、理系女子学生がイベントの企画者でもある、ダッソー・システムズのインターン生にお話を伺いました。

「さあ、ともにクルマの未来を動かそう。」ーコンチネンタル・ジャパンー

2019-12-18 07:30

馬の蹄に使用する緩衝材から会社は始まった

―未来のクルマづくりに革新を起こす企業― コンチネンタル・ジャパンで働く女性エンジニアにインタビュー

2019-12-18 07:22

理系女子学生による企業取材シリーズ。 今回はコンチネンタル・ジャパン社で働く3名の女性エンジニアにお話を伺いました。

「えっ!」日本精工(NSK)が美顔ローラーを開発??そこに込められた開発者の思いとは

2019-11-29 09:01

RIKEJO CAFEのインタビュー記事や、イベントでもおなじみのベアリングのメーカーである日本精工(NSK)。私達はNSKが美顔ローラーを開発したという話を耳にしたので、その開発の経緯や実態についてお話を伺ってきました。

摩擦を科学する、クラッチ部品専門メーカー NSKワーナー株式会社の女性エンジニアにインタビュー

2019-11-07 03:09

理系女子学生による企業取材シリーズ。 摩擦を科学する、クラッチ部品専門メーカーであるNSKワーナー株式会社。そこでエンジニアとして働く女性社員さんにインタビューしてきました。

摩擦を科学するとは?NSKワーナーさんってどんな会社?

2019-11-07 02:42

理系女子学生による企業訪問&取材シリーズ。今回は、静岡県袋井市に位置するNSKワーナー株式会社さんを取材しました。今ラグビーワールドカップでも話題のエコパスタジアムの近くなんですよ。 では、このNSKワーナさんは一体どんなことをしている会社なのでしょうか。取材した内容をレポートします。

“縁の下の力持ち” 日本精工(NSK)のシステム部門の仕事や魅力を取材しました!

2019-09-24 09:35

ベアリングの老舗メーカーである日本精工(NSK)を訪問し、製造メーカーのシステム部門についてお話を伺ってきました。

最優秀賞30万円!キャタピラーが女子高校生・大学生も研究者に加えて応援!「キャタピラーSTEM賞」を創設・拡大したキャタピラー明石事業所を取材しました。

2019-06-27 07:18

「建設機械」については、あまり馴染みがないという学生も多いのではないでしょうか。建設機械の業界をリードするキャタピラーではどんな社員の方が働いていらっしゃるのか、また昨年より創設された「キャタピラーSTEM賞」について、学生記者が明石事業所にお伺いし、お話をお聞きしました。

大成建設技術センター見学レポート 私達の生活を支えるゼネコンでの研究開発の仕事とは?

2018-08-07 01:20

神奈川県戸塚区にある大成建設技術センターを見学し、そこで働く女性研究者にどんな研究をされているのか、お話を伺ってきました。 その様子をレポートします。

自由設計の家を建てる株式会社タツミプランニングの設計・デザインを行う「デザイン・ラボ」とは?

2018-05-02 03:00

タツミプランニングさんは、主にお客様のご要望に応じたデザインを提供する注文住宅の建築会社です。 なぜ、100%自由設計することにこだわっているかというと、「お客様が自分の希望に沿ったデザインの家で暮らすことで、豊かな人生を送ってほしい。」という思いがあるからです。 私たちは、”注文住宅”と聞くと高額なため、顧客は富裕層の方ばかりだと思いますよね。しかし、タツミプランニングさんの顧客層は20代〜40代前半で、1棟あたりの建築費も2500万円前後が多いとのことです。 では、価格を抑えつつ、自由にデザインした家を建てられる秘密はどこにあるのでしょうか。

【企業取材】私たちの知らない「コネクタ」の秘密。イリソ電子工業さんの魅力に迫る

2018-04-05 01:00

東証一部上場のコネクタメーカー、イリソ電子工業株式会社を訪問し、女性エンジニアに理系学生がインタビューしました! そもそも、「コネクタ」ってみなさん知っていますか? 電気自動車の開発や工場の自動化が進む中、「コネクタ」はそれらの発展に欠かせない部品で、需要も拡大しています。 そう聞くと「コネクタ」は電気・電子・機械分野の出身者ばかりだと想像しますよね。しかしなんと、今回お話を聞く社員さんは化学系の出身とのこと。 なぜ、学生時代の専攻とは異なる分野に就職されたのか、就職活動について、仕事内容、入社してからのことについて、包み隠さずざっくばらんにお話していただきました。

これで解る!ものづくりの開発プロセス イリソ電子工業株式会社

2018-03-29 01:43

みなさん、一つの製品ができあがるまでの「ものづくりの開発フロー」について知っていますか? そこにはどんな仕事があるのでしょうか。 理系学生の私達が最初にまず思い浮かぶのは、開発、設計、製造の分野だと思います。しかし実際には、マーケティング、営業、資材調達や品質保証など様々な部門がそこには関わっているのです。 では、お客様からのご要望から実際に製品がお客様の手元に届くまで、社内外ではどのような議論や検討がされているのでしょうか。 今回、電子部品の一つである「コネクタ」の「開発設計・製造・販売」を一貫して行うイリソ電子工業株式会社(http://www.iriso.co.jp/)さんにご協力いただき、ものづくりの流れについて詳しく現場のお話を伺ってきました。 その内容をレポートします!!

日本精工で女性エンジニアが活躍できる理由とは?現役エンジニアにリアルな話を聞きました。

2017-12-21 03:18

理系学生による企業取材シリーズ、日本精工(NSK)で軸受の設計を担当する女性エンジニアさんにお話を伺いました。 学生目線でみた日本精工(NSK)の魅力をご紹介します!

急成長しているDMM.comラボ 新卒エンジニアに聞いた、モチベーション高く働ける理由とは?

2017-11-24 04:24

「DMM.comラボ」って、「DMM.com」とどう違うの? 「DMM.com」って名前を聞いたことがあるけれど、どんな事業をしているの? そんな疑問を持った私達は、 2017年3月に東京六本木へ移転したばかりというNewオフィスを訪問しました。

学生時代の電気電子の知識が活かせる仕事。日本精工のもう一つの主力製品電動パワーステアリングとは?

2017-11-13 07:59

理系学生による企業取材、日本精工(NSK)で育児をしながら技術者として働く女性エンジニア中村さんにお話を伺いました。

私が日本精工に入社した理由、合同説明会で知ったベアリング以外の新規事業とは?

2017-10-27 08:45

日本精工(NSK)で働く女性エンジニアにインタビュー! 第二回は新領域商品開発センターでガイダンスロボットの開発を担当した田淵さんにお話を伺います

日本精工(NSK)とは何をつくって、どんなことをしているの?皆さんの疑問を解決します!

2017-10-06 05:33

ベアリング(軸受)の国内第1位、世界第3位のシェアを誇る、日本精工 (NSK)を企業訪問し取材してきました。 この取材を通して、少し詳しくなったので、ベアリングの魅力、日本精工 (NSK)の魅力について、皆さんわかりやすくお伝したいと思います。

理系女子の先輩、ジョンソン・エンド・ジョンソン(株) ビジョンケア カンパニー代表取締役プレジデント 海老原育子さんにインタビュー

2017-09-27 09:58

ジョンソン・エンド・ジョンソン(株) ビジョンケア カンパニー 代表取締役プレジデントの海老原さんに特別にインタビューさせていたくことになりました。 海老原さんに、学生時代のこと、技術職で活躍されていたこと、理系女子の先輩としてのアドバイスを頂きました。

海外での都市開発の仕事には常に新しい発見がある 大成建設(都市開発)

2017-07-21 05:00

理系学生が取材する企業訪問・先輩インタビューシリーズ。 今回は大成建設の都市開発本部で働く先輩を取材しました。 ゼネコンでの都市開発の魅力についてお話をお聞きしました。

設計した建物はまるで自分の子供のよう  大成建設(建築設計)

2017-07-21 05:00

理系学生が企業訪問&先輩インタビューを行う取材シリーズ。 今回は大成建設の設計本部で活躍されている野口さんにお話を伺いました。

ロングセラー商品の秘訣“「カルピス」らしさ”を大切にした商品開発とは!?アサヒ飲料株式会社

2017-07-05 02:14

アサヒ飲料さんでは長年愛されるロングセラーブランドを多く持っています。 今回、私たちも大好きな「カルピス」の開発を担当されている社員さんにお話を伺いました。

株式会社アイ・エム・ジェイ デジタルマーケティングのスペシャリスト集団

2017-07-03 03:00

理系女子学生が取材する「企業訪問・先輩インタビュー」シリーズ 今回は デジタルマーケティング事業を展開する株式会社アイ・エム・ジェイさんを訪問しました。 どんなお仕事をされているのか、エンジニアの方にお話を伺いました。

カルビーで働く女性エンジニアとポテトチップスの開発者に学生がインタビューしました!

2017-06-26 06:17

今回は、カルビーさんを訪問し、私たちが大好きなポテトチップスを開発している岩田さんと、開発後の量産を担当している開発支援課の佐藤さんにお話を伺いました!

イベント

友だち紹介キャンペーン │「就活アンケート」を友達に紹介してギフト券をもらおう!

2026年卒業予定の理系女子学生のお友達・ご家族に「就活に関するアンケート」を紹介して、回答してもらえると、紹介した方にギフトカードプレゼント!紹介するのは URLを送るだけ だから簡単! ぜひこの機会に、お友達・ご家族へシェアしてみてください。

【理系女子学生向け】春休みに"未来の自分"を想像しよう!三菱ケミカルグループ特別見学会

大学1・2年の理系女子学生の皆さん、春休みに将来について考えてみませんか?「大学での勉強が社会でどう生かされるの?」 「化学会社ってどんな専攻出身の人がいるの?」そんな疑問を持っている方へ、三菱ケミカルグループが春休みに特別な見学会を開催します!将来の選択肢を広げる機会として、ぜひご参加ください!

「安全技術×グローバル」最前線で活躍するエンジニアと話せる!少人数オンライン座談会【オートリブ】

オートリブでは、エンジニアとの座談会をオンラインで開催いたします。1日の仕事の流れやオートリブで働く魅力などご説明いたします。自動車、ものづくり、安全部品などにご興味のある方、命を守る仕事、グローバルで活躍したい方必見!オートリブについてはもちろんのこと就職活動についてなどざっくばらんに聞いてください。「英語が不安…」という方も大歓迎!座談会は 日本人エンジニアが登壇するため、英語が不安な方も気軽にご参加いただけます。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

【オンラインイベント】三菱マテリアル 技術系女性社員が語る!キャリアトークセッション

キャリアと家庭を両立する先輩社員のストーリーを聞いて、未来の自分を描いてみませんか?三菱マテリアルで産休・育休を経て、管理職として活躍する2名の技術系女性社員が登壇するキャリアトークイベントを開催します。「制度をどう活用したか」「職場でどんなサポートがあったのか」など、他では聞けない本音をたっぷり語っていただきます。「仕事と家庭、両立できるかな?」「キャリアをどう描けばいい?」と悩むあなたにおすすめのイベントです!皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

【26卒理系女子限定】 就活アンケートに答えてギフト券をもらおう!

先着100名にAmazonギフトカード500円分をプレゼント!アンケートの回答は約20問、3~5分で完了します。就職活動に関して 「就職を検討している志望業界を教えてください 」 「就職活動で情報収集ツールとして活用したSNSを教えてください 」 など、就職活動における行動や意識についての調査にご協力をお願いしております。 このアンケート結果は、今後のイベントや記事の企画の参考とさせていただきます。 ぜひご意見をお聞かせください。

RIKEJO CAFE学生会員募集

RIKEJO CAFEは学生参加型の理系女子大学生・院生のコミュニティです。

コミュニティには2種類の学生会員がございます。現在約500名の会員コミュニティに成長しました。

RIKEJO CAFEでは新規の学生会員さんを随時募集いたしております。ご参加お待ちいたしております!

人事採用担当者の方

RIKEJO CAFEでは法人会員のサービスをご用意しております。

新着記事