内定式について調べてみた

 

そもそも内定式は何のためにあるの?

内定式は儀式的な意味合いもありますが、それだけではありません。

内定式の主な目的は、企業の採用意志と入社意志を最終確認することにあります。

他にも、入社意識を高めたり、企業理解を深めたり、起業と学生、内定者同士のコミュニケーションを図ったりすることが挙げられます。

内定式の開催時期って?

10月1日前後に行われることが多いようです。ただし、あくまで企業によって開催時期は異なります。

この時期に内定式が開催される理由としては、新規学卒者の採用選考に関する企業の倫理憲章で正式内定日が10月1日と定められているため、それに合わせて実施するようです。

内定式の主な内容は?

主に以下の内容で構成されています。

1社長取締役人事の挨拶

2内定書の授与

3各種手続き

4人事の説明

5先輩社員との交流会

6内定者懇親会

内定式に向けて必要な持ち物とは?

・提出書類

内定式に必ず持ってこないといけないものです。忘れないようにしましょう。

・筆記用具

各種手続きを行う場合は、筆記用具は必須です。

・印鑑

事前に渡された誓約書以外にも、当日書類を渡されて記入することがあるようです。

・メモ帳(スケジュール帳)

人事の方から、今後のスケジュール等の重要な情報の説明をされます。メモを取れるように準備しましょう。

・クリアファイル

内定式では、内定書の授与が行われるので綺麗に保存できるように準備しておくといいかもしれません。

内定式に対する不安や疑問について

自己紹介の内容は?

必須:自分の名前、出身大学、学部
プラスα:学生時代に打ち込んだこと、その会社を内定先に選んだ理由、入社後の抱負
長さは、1分程度にまとめましょう。文字数では500~600文字でまとめると良いです。
 

内定式でのスーツは?

 
就職活動で着ていた黒や濃紺のリクルートスーツで、白シャツを着ていきましょう。内定式ではストライプなどのファッション性が高いスーツは不向きです。また、アイロンは、かけていきましょう。内定式では、目立たず無難にこなす事がベストです。
 

内定式での髪型は?

一番良いのは、「就職活動をしていた時の髪型」です。
男子の場合
髪の毛の色は黒です。茶髪だと悪目立ちしてしまいます。髪型もサイドや襟足、前髪を短くしましょう。
女子の場合
長い前髪は、ピンで留めたり、ヘアスプレーで固めたりして綺麗にまとめ、おでこを出し、清潔感を演出ししましょう。後ろ髪は、しばってまとめるか、ヘアスプレーで固めて左右均等に綺麗に分ける…など、礼をした時でも髪の毛がまとまっているようにしましょう。
髪の色についてですが、明るい茶髪はNG。ただし、暗い茶髪(ダークブラウン・モカブラウン等)なら、オシャレの範疇で許容されます。
心配な人は、1日黒髪染めで黒に戻しておくことをおすすめします。
 

内定式を欠席するとどうなるの?

内定式は企業によっては義務付けられていることがあります。
授業などのやむを得ない理由で欠席をするとしても、内定式欠席・不参加による信頼を失うリスクがともなうので注意が必要です。
欠席がやむを得ない場合は、必ず電話で連絡しましょう。
 
内定式について知ってもらい、少しでも不安が消えたらいいなと思います。

 

RIKEJO CAFE スタッフ

RIKEJO CAFE スタッフ

RIKEJO CAFE の理系女子スタッフ

関連記事

人気記事ランキング

LINE 公式アカウント 友だち募集中!

LINE 公式アカウント 友だち募集中
就活やキャリアに役立つ情報をお届けします。

プロの個別相談、ES添削、インターン・イベント情報を優先配信いたします。

強力なパートナーとしてLINEを活用しましょう。

RIKEJO CAFE学生会員募集

RIKEJO CAFEは学生参加型の理系女子大学生・院生のコミュニティです。

コミュニティには2種類の学生会員がございます。現在約500名の会員コミュニティに成長しました。

RIKEJO CAFEでは新規の学生会員さんを随時募集いたしております。ご参加お待ちしております!

人事採用担当者の方

RIKEJO CAFEでは法人会員のサービスをご用意しております。

新着記事