
三菱マテリアルのダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンへの取り組み
就活を進める中で、企業選びの基準として「働きやすさ」や「自分らしさを大切にできる職場」を重視する方は多いのではないでしょうか?
また、近年よく聞く「ダイバーシティ」という言葉、実際に企業が取り入れることでどのような影響があるのか気になる方も多いはずです。
三菱マテリアルでは、多様な価値観やバックグラウンドを持つ人材が力を発揮できる環境づくりを推進しています。その実態を知ることができる動画が公開されました!
ぜひご覧ください。
DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)とは?
三菱マテリアルは「人こそが新しい価値を生み出す源泉」と考え、多様な人材が活躍できる企業文化の構築を目指しています。
・ダイバーシティ(Diversity): 多様性の尊重
・エクイティ(Equity): 公平性・公正性の確保
・インクルージョン(Inclusion): すべての人が受け入れられ、活躍できる環境の提供
これらの取り組みを通じて、同質性の高い組織から脱却し、イノベーションを生み出す風土を醸成しています。
現場のリアルな声から見える三菱マテリアルの変化
動画では、さまざまな社員が登場し、職場のダイバーシティについて語っています。
グローバルな働き方
「私の部署では、日々の会議が英語で行われたり、スペイン語でのミーティングがあることも。ドイツやペルー、カナダなど、多様な国籍の同僚がいることで、グローバルな視点を持ちながら働けます。」(イノベーションセンター勤務)
女性社員の増加と活躍の場
「以前は男性が多かった営業部門も、最近では女性社員が増えてきました。出社すると、オフィスの席が女性で埋まっていることもあり、職場の雰囲気が変わってきています。」(営業部門社員)
柔軟な働き方の推進
フレックスタイム制度(朝5時~夜10時の間で柔軟に勤務可能)
時間単位有給休暇(1時間単位で有給取得可能)
育児・介護休暇の取得推進(男性の育児休暇取得率76.9%/平均取得日数50日)
「仕事と育児を両立するため、フレックスタイムを活用しています。早めに仕事を終えて子どもをお風呂に入れたり、夜に少し業務を再開したりと、自分に合った働き方ができます。」(在宅勤務社員)
理系女子が活躍できるフィールドが広がる!
三菱マテリアルは、多様なバックグラウンドを持つ人が活躍できる企業へと進化しています。
「女性だから」「外国籍だから」といった理由でキャリアの幅を狭めることはなく、それぞれの強みを活かせる職場環境が整っています。
もし少しでも興味を持ったら、ぜひ三菱マテリアルの採用情報をチェックしてみてください!
▼ 動画はこちらから視聴できます!
未来の自分らしいキャリアを築く第一歩として、三菱マテリアルの取り組みを知ってみませんか?