catch-img

INPEX 技術系夏季インターンシップ 2024

INPEXは、石油、天然ガス、再生可能エネルギーを中心としたエネルギーの開発とともに、脱炭素化事業を、エネルギー業界の最前線で行っている会社です。

私たちは国内外において、エネルギーの開発・生産・供給を持続可能な形で実現することを通じて、より豊かな社会づくりに貢献しています。

夏季インターンシップでは、エネルギーの安定供給とネットゼロカーボン社会実現に向けて、INPEXの技術者・エンジニアの取り組みを体感できるコンテンツを準備しています。

専門技術職の深い知識に触れ、また実践的な経験を積みながら、エネルギー業界の最前線で活躍するプロフェッショナルたちと肩を並べて学びましょう。未来照らすエネルギーを、共に創造しませんか?

目次[非表示]

  1. 1.プログラム内容
  2. 2.募集要項


プログラム内容

国内コースでは、東京本社 / 新潟事務所での専門的な実習を通じて、エネルギー開発の現場を体験することができ、海外コースでは、アブダビ / パース事務所でグローバルな視点から業界を理解し、異文化交流を通して海外での仕事や生活を体験することができます。

就業型コースでは、東京本社とオンラインのハイブリット形式で実際の業務に携わりながら、会社の文化や業務の流れをより深く理解することができます。

オンラインコースでは、時間や場所にとらわれずに、INPEXの技術総合職の業務を理解することができます。

【対面】国内A/Bコース

■実施時期:
 Aコース 7月29日(月)~8月9日(金)
 Bコース 8月26日(月)~9月6日(金)


■実施場所:
 INPEX赤坂本社または新潟県内の事業所(受入部署により異なります)


■内  容:

  1. ・INPEX技術研究所の見学
  2. ・各部署での実習(以下は現在検討しているテーマ例です)

 
 ジオサイエンス(地質・物理探査):

  • 石油・天然ガスの探鉱・開発業務、CCS技術検討、地熱開発に関する実習(坑井データ解析、震探解釈、埋蔵量計算、リスク評価など)、地質巡検や岩石コア観察、掘削現場見学など。


 サブサーフェス(掘削・貯留層):

  • 石油・天然ガスの探鉱・開発業務、CCS技術検討、地熱開発に関する実習(貯留層シミュレーション、坑井シミュレーション、坑井・掘削・仕上げデザイン検討など)、掘削現場見学など。


 エネルギートランスフォーメーション(生産、施設(プロセス/機械/電気/海洋/土木/計装 など)、HSE):

  • プロセスシミュレータでの石油・天然ガスプラントの性能評価、坑内/フローラインモデルの作成・評価、現場の定期検査立ち合い、クリーンエネルギー技術(CCUS、低コスト水素製造等)/洋上風力の技術検討で使用するデータの調査など。

 
注:スケジュールおよび実習内容は計画時点のもので、業務等の都合により変更となる可能性がありますので、予めご了承ください。

【対面】海外コース

■実施時期:
 8月9日(金)~8月25日(日)
 ※ガイダンス、移動日も含まれます


■実施場所:
 アブダビ事務所またはパース事務所


■内  容:
 ジオサイエンス(地質・物理探査):

  • 石油・天然ガスの探鉱・開発業務に関する実習 (坑井データ解析、震探解釈、埋蔵量計算など)、地質巡検や岩石コア観察、掘削現場見学など。


 サブサーフェス(掘削・貯留層):

  • 石油・天然ガスの探鉱・開発業務に関する実習(貯留層シミュレーション、坑井シミュレーション、坑井・掘削・仕上げデザイン検討など)、掘削現場見学など。


  エネルギートランスフォーメーション(生産、施設(プロセス/機械/電気/海洋/土木/計装 など)、HSE):

  • 開発業務において実際に使用するソフトウェアを用いた実習。プロジェクト ドキュメントレビュー、生産施設見学、コントラクターとの会議参加、Flow Assurance・プロセス検討、配管設計など

注:スケジュールおよび実習内容は計画時点のもので、業務等の都合により変更となる可能性がありますので、予めご了承ください。

【対面】就業型コース

■実施時期:
 7月から12月までの間の最大8週間


■実施場所:
 INPEX赤坂本社または技術研究所(受入部署により異なります)


■実施方法:
 勤務日および場所は応相談(週2日勤務~、出社・在宅のハイブリッド形式等、学業との両立が可能)


■報酬:
  就業型コース:時給1,500円


■内  容:
 各部署での最大8週間の実習および成果報告
 ご自身の研究分野について専門性を高め、企業での働き方を知ることができます
 
 物理探査:

  • 物理探査関連業務のアシストを行っていただきます。実習には、CNNインバージョン and/or CSI処理データQC, FWIコーディングテスト等が含まれます。


 ジオメカニクス:

  • ジオメカニクス検討業務のアシストを行っていただきます。実習には、現在掘削している坑井での地層圧力などの検討や、誘発地震、坑井安定性の解析・評価等が含まれます。


 化学工学:

  • 脱炭素の技術開発に関わる実習、特に合成燃料用の触媒開発とCO2吸収材の開発を行っていただきます。実習には、文献・特許調査、触媒&分子設計、実験&データ解析、評価、分析、レポート作成等が含まれます。

 
注:スケジュールおよび実習内容は計画時点のもので、業務等の都合により変更となる可能性がありますので、予めご了承ください。

【オンライン】専門別3日間コース

■実施時期:
 ジオサイエンス、サブサーフェス 8月20日(火)~8月22日(木)
 エネルギートランスフォーメーション 
  (1)8月20日(火)~8月22日(木)、(2)9月2日(月)~9月4日(水)


■実施方法:
 Zoom等を用いたオンライン


■内  容:
 オンライン 1 dayコースの内容に加えて、以下のような内容について、より専門別に特化した講義や演習を通して学び、エネルギー開発の理解を深めることができるコース。

  1. ・石油・天然ガスの探鉱・評価・開発・生産における業務の概要
  2. ・脱炭素化に向けた取組み
  3. ・各専門技術職(ジオサイエンス・サブサーフェス・エネルギートランスフォーメーション)の業務内容

注:専門別3日間コースの1日目は、オンライン1 dayコースと合同で実施します

【オンライン】1 dayコース (INPEX 技術専門分野 横断学習)

■実施時期:
 全分野共通 (1)8月 5日(月)、(2)8月20日(火)、(3)9月2日(月)


■実施方法:
 Zoom等を用いたオンライン


■内容:
 ジオサイエンス、サブサーフェス、エネルギートランスフォーメーションの3つの分野の働き方を総合的に学べる1 dayコース。各専門の技術者から「働く内容」「キャリア」などを生の声で聴くことができます。
「自分の専攻だとどんな分野で活躍できるの?」
「まずは一旦全部の分野を学びたい」
「業界の内容をまずは習いたい」
そんな方にピッタリのコースとなっています。

募集要項

募集対象

技術職に興味があり理系(理学・工学系など)の学部・大学院に在籍していれば、どなたでもご応募いただけます。

募集人数

国内コース:30~38名
海外コース:10~12名
就業型コース:各分野1~2名

応募締切

2024年6月9日(日)24時エントリーシート提出締め切り

エントリー方法

INPEXマイページよりご案内いたします。

エネルギー業界の概要と、INPEXの技術職について理解を深められるような内容となっています。

皆様のご参加をお待ちいたしております。

エントリーからの流れ

インターンシップ説明会へ参加:
 5月7日(火)、5月17日(金)、5月27日(月)、6月6日(火)にZoomで実施


エントリーシート、履修履歴データの提出締め切り:
 6月9日(日)24:00


適性検査受検期間:
 5月27日(月)~6月16日(日)


書類審査合格者に対してWEB面接:
 6月20日(木)~6月24日(月)


選考結果の通知:6月下旬から順次

交通費等

  • ・ 遠方者に対しては弊社基準に従って現住所から東京本社までの往復交通費の一部を会社負担。
  • ・首都圏在住者に対しては東京本社出社時に定額交通費支給。
  • ・実習に関わる交通費(現場見学、通勤に必要なタクシー代等)は会社負担。

参加者の声

  1. ・自身の実習内容は、これまで学んできたことをどう活かすことができるかに関してとても学びが多く有意義でした。加えて、様々なバックグラウンドの学生が参加しており、エネルギー業界といっても、石油・天然ガス事業以外にも幅広く仕事があるのだということが勉強できました。(国内コース、ジオサイエンス)


  1. ・参加する以前は事業内容について大枠の知識がある程度であり、詳しい業務内容やエネルギー開発事業について深めたいという気持ちで参加しました。現場から業務の流れやエンジニアの業務を自分の言葉で話せるようになったと感じました。(国内コース、エネルギートランスフォーメーション


  1. ・事前の期待に沿った実習を受けることができ非常に満足しています。その他にも、現場見学を通じて、事業のスケールの大きさやその貢献性の大きさを体感できたことも期待通りでした。(国内コース、サブサーフェス)


  1. ・このインターンでしかできない経験が多くあったと感じました。海外での経験を経て、人としても成長できたと感じています。現場技術者の姿を近くで見学したことが一番良い経験でした。(海外コース、サブサーフェス)


  1. 成果を求められる実習となり、より実用性のある業務体験をすることができたと思っています。「働くこと」のイメージがより湧きました。(就業型コース、ジオサイエンス)


株式会社INPEX

株式会社INPEX

INPEXは世界をフィールドとする日本のリーディングエネルギーカンパニーです。 2050年ネットゼロカーボン社会の実現に向けて、石油・天然ガスの開発・安定供給の責任を果たしつつ、再生可能/新エネルギーの開発に積極的に取り組んでいます。 エネルギーの未来に応えるため、地球スケールの挑戦を続けています。

INPEX関連情報

募集中のイベント

RIKEJO CAFE学生会員募集

RIKEJO CAFEは学生参加型の理系女子大学生・院生のコミュニティです。

コミュニティには2種類の学生会員がございます。現在約500名の会員コミュニティに成長しました。

RIKEJO CAFEでは新規の学生会員さんを随時募集いたしております。ご参加お待ちいたしております!

人事採用担当者の方

RIKEJO CAFEでは法人会員のサービスをご用意しております。

新着記事