WEB選考始めました 例年、理系女子の採用を強化している“イリソ電子工業株式会社(本社所在地:横浜市)”が、このたび新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会社説明会から最終面接まで全フローをWEB化しました。 学生の皆さんの安全面・衛生面に配慮し、3月頃からWEB選考を始めたのですが、WEBだからこそ遠隔地にお住まいの方もご応募頂ける良い機会と考え、今回ご案内させて頂きました。もちろん近隣に住まわれている方のご応募も大歓迎です!
イリソ電子工業株式会社は東証一部上場のコネクタメーカーです。 電子部品の一つである「コネクタ」の「設計開発・製造・販売」を一貫して行っており、機械系、電気・電子系、化学・物質工学系の理系出身の技術者が多く活躍しています。 イリソ電子工業の製品は車載分野において高い評価を得ており、電気自動車やハイブリッド車の普及、自動運転技術の進歩により、ますます需要の拡大が見込まれています。
2018年12月27日、イリソ電子工業株式会社で、理系女子就活応援イベント「理系×美容×就活」が開催されました。 その様子をレポートします。
東証一部上場のコネクタメーカー、イリソ電子工業株式会社を訪問し、女性エンジニアに理系学生がインタビューしました! そもそも、「コネクタ」ってみなさん知っていますか? 電気自動車の開発や工場の自動化が進む中、「コネクタ」はそれらの発展に欠かせない部品で、需要も拡大しています。 そう聞くと「コネクタ」は電気・電子・機械分野の出身者ばかりだと想像しますよね。しかしなんと、今回お話を聞く社員さんは化学系の出身とのこと。 なぜ、学生時代の専攻とは異なる分野に就職されたのか、就職活動について、仕事内容、入社してからのことについて、包み隠さずざっくばらんにお話していただきました。
みなさん、一つの製品ができあがるまでの「ものづくりの開発フロー」について知っていますか? そこにはどんな仕事があるのでしょうか。 理系学生の私達が最初にまず思い浮かぶのは、開発、設計、製造の分野だと思います。しかし実際には、マーケティング、営業、資材調達や品質保証など様々な部門がそこには関わっているのです。 では、お客様からのご要望から実際に製品がお客様の手元に届くまで、社内外ではどのような議論や検討がされているのでしょうか。 今回、電子部品の一つである「コネクタ」の「開発設計・製造・販売」を一貫して行うイリソ電子工業株式会社(http://www.iriso.co.jp/)さんにご協力いただき、ものづくりの流れについて詳しく現場のお話を伺ってきました。 その内容をレポートします!!
社名 | イリソ電子工業株式会社 |
所在地 | 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目13番地8 |
創立 | 1966年12月 |
資本金 | 56億4,005万円 |
事業内容 | コネクタの製造、開発及び販売 |
従業員数 | 単体:425名 連結:3,645名 (2019年3月31日現在) |
生産拠点 | 日本(茨城)、中国、フィリピン、ベトナム |
開発拠点 | イリソテクノロジーパーク(新横浜)、生産技術センター(川崎)、上海R&Dセンター |
営業拠点 | 日本、韓国、中国、香港、台湾、シンガポール、マレーシア、タイ、フィリピン、ドイツ、USA、インド |