お掃除ロボットや警備ロボット、案内ロボットなど私たちの生活の中でロボットを見かけることが多くなりました。しかし、ロボットを社会に普及させるにはまだまだ課題があります。例えば病院や図書館など静かさを求められる現場では、ロボットから発せられる音が課題になっています。 その課題を解決するべく、ベアリングで知られる日本精工(NSK)の開発者がプロジェクトを立ち上げました。 その名も「ダイレクトドライブ車輪ユニット」プロジェクト。 今回はそのプロジェクトの内容について理系女子学生がお話を伺ってきました。
コンチネンタル・ジャパンは、2015年より理系学生向けのJ.DRIVE プログラムを立ち上げ、ミライのモビリティ社会実現へ貢献できる次世代エンジニア育成に注力しています。6年前にJ.DRIVE一期生として入社した新卒新入社員は、既に各々のエンジニアとしての可能性を実務レベルにて発揮しながら、着実に当社にとってなくてはならない人財へと成長し続けています。 今回は、対談形式で2015年度入社のJ.DRIVE 2015メンバーである次世代エンジニア3名より、入社理由、仮配属から本配属までの経緯、J.DRIVEプログラムでの学びなどについてヒアリングしていますので、特にコンチネンタル・ジャパンへご関心をお持ちの学生にとっては必見のコンテンツです。
3月1日より、いよいよ2022年卒の就活が解禁となりますね。 本日は、これからの就職活動をより良いものにしていくため、 さらにはその先の社会人生がより豊かにしていくために、就活アドバイスを伝授させていただきます! 今回のテーマは、「自己分析」。 終わりが見えない自己分析ですが、人事目線でポイントをお伝えしたいと思います。
RIKEJO CAFEの オンライン英会話レッスン。参加学生は理系女子大学生・院生です。 講師は日本語も話せる某英会話学校でも人気の講師で、教え方がとても上手いと評判です。同じ英語でもネイティブが使うニュアンスの違いを日本人にわかりやすく教えていただけるので、学生にもとても好評です。 英語のレベルは問いません!「はじめはちょっと見学だけで」という方もぜひご参加ください。 ご参加お待ちいたしております。
メールを送るとき、文章作成に困った経験はありませんか。 「テンプレ通りに送っていいの? 」「件名のつけ方は? 」「そもそもどのような構成で書けばよいの…?」 そんな疑問を解決するために、就職活動や社会人になっても役立つ、メールの書き方・マナーを学ぶ講座を開催します。 就職活動を目前に控えている方もそうでない方も、これから役立つこと間違いなし!ご参加お待ちしております!
「はたらく」課題に対して、テクノロジーを活用し、人と組織の生産性向上という切り口で社会課題の解決を行っている会社、パーソルプロセス&テクノロジー。 今回は自社プロダクトである、採用マーケティングサービス「HITO-Link CRM」の開発プロジェクトについて紹介をしていきます。
学生会員向けに無料でおこなているオンライン英会話Lessonになります。毎回2〜3名の理系女子学生が参加いただいています。 講師は日本語も話せる某英会話学校でも人気の講師で、教え方がとても上手いと評判です。同じ英語でもネイティブが使うニュアンスの違いを日本人にわかりやすく教えていただけるので、学生にもとても好評です。 英語のレベルは問いません!「はじめはちょっと見学だけで」という方もぜひご参加ください。 ご参加お待ちいたしております。
電気自動車(EV)が普及するための課題として、充電時間・走行距離・販売価格というものが挙げられます。その中の充電時間と走行距離の課題を一気に解決できるかもしれない、画期的な研究が行われています。その研究メンバーのお一人で日本精工(NSK)の社員である郡司さんに詳しく研究内容について教えていただきました。
RIKEJO CAFE学生会員さん限定で ES(エントリーシート)の無料個別添削を先着30名様に行います!
学生会員向けに無料でおこなているオンライン英会話Lessonになります。毎回2〜3名の理系女子学生が参加いただいています。 講師は日本語も話せる某英会話学校でも人気の講師で、教え方がとても上手いと評判です。同じ英語でもネイティブが使うニュアンスの違いを日本人にわかりやすく教えていただけるので、学生にもとても好評です。 英語のレベルは問いません!「はじめはちょっと見学だけで」という方もぜひご参加ください。 ご参加お待ちいたしております。
日本精工(NSK)が理系を専攻している女子学生を対象に女性向けオンライン座談会を開催いたします。 数名の女性エンジニアと直接交流できるイベントです。 只今、参加予約受付中。ぜひご参加ください。
現在、ITは私たちの生活に欠かせないものとなっています。IoT、ビッグデータ、AIなどのテクノロジーの進化により、これまで実現不可能と思われていた社会の実現が可能な時代になっており、今後さらなるデジタルシフトが起こると、幅広い業界においてエンジニアが求められてきます。 その一方で日本はIT人材不足が深刻化しており、2030年には約80万人もの人材が不足すると言われています。 本日は、「IT業界の現状とこれから」についてお伝えしていきます。
日本精工(NSK)が理系を専攻している女子学生を対象に女性のキャリアや働き方に重点を置いたセミナーを開催します。 オンラインのウェビナーですので、顔出し名前だし不要!気軽に参加できます。質疑はチャットで参加OKです。 只今、参加予約受付中です。ぜひご参加ください。
RIKEKO CAFEの人気コンテンツ オンライン企業取材&社員インタビューを開催します。 インタビュアー(学生側の質問者)として参加いただける理系女子学生さんを募集します。 今回お話を伺うのは、製紙機械・産業機械の研究・設計・製造・販売を行う小林製作所で機械設計のお仕事をされているエンジニアさんです。 製紙機械・産業機械はオーダーメイド。自社で開発した技術に基づき、お客様の要望する機械を設計し、製作します。すべての過程に携わることができるそんな仕事の魅力について直接質問してみませんか?
パーソルプロセス&テクノロジーは、世界6位・国内2位の総合人材サービスパーソルグループのIT会社です。「はたらく」課題に対して、テクノロジーを活用し、人と組織の生産性向上という切り口で社会課題の解決を行っています。
コンチネンタル・ジャパンでは、2021年4月入社予定内定者の入社前の不安や疑問を払拭するため、オンライン形式であっても内定者へのフォローを行っています。内定者へのフォローとして、入社前に同期となる内定者同士の親睦をはかるため懇親会を実施しました。また、懇親会では先輩社員のJ.DRIVE2020メンバーによる各事業部の業務内容や質疑応答を通して、内定者とのネットワーキングを行いました。 この懇親会の様子をダイジェスト版動画でまとめていますので、当社に関心がある学生にとっては社風や選考後の状況、そして皆さんの中には先輩となるかもしれないJ.DRIVE 21メンバーを理解いただくことができます。
RIKEJO CAFEでは学生会員の皆様に無料のオンライン英会話レッスンを行っています。 このレッスンは英語の学びがあることはもちろん、おなじ理系女子学生同士輪をひろげる意味でも開催しています。 今回は2021年1月28日のレッスンの様子をレポートします!!
学生会員向けに無料でおこなているオンライン英会話Lessonになります。毎回2〜3名の理系女子学生が参加いただいています。 講師は日本語も話せる某英会話学校でも人気の講師で、教え方がとても上手いと評判です。同じ英語でもネイティブが使うニュアンスの違いを日本人にわかりやすく教えていただけるので、学生にもとても好評です。 英語のレベルは問いません!「はじめはちょっと見学だけで」という方もぜひご参加ください。 ご参加お待ちいたしております。
この度、日本TIで働く女性エンジニアをより知っていただくためのWEBセミナーを開催いたします。実際の業務内容や、求められるスキル、自分の専攻が生かせるがどうかなど様々な疑問をお持ちではないかと思います。本イベントは、パネルディスカッションさらにエンジニアに直接質問できるQ&Aセッションを通して職務内容について知れるイベントとなります。このように、女性社員と直接お話しできる時間も設けておりますので、日本TIでの働き方や女性エンジニアとしての経験等をお聞きしたい方はぜひご参加ください!
初めまして。日本TIでプロダクト・エンジニア(PDE)として働いている入社1年目の佐藤亜美です。 TIを選んだ理由や仕事内容について少しご紹介したいと思います。女性で理系の就職活動をされる皆さんのお力になれば幸いです。
現在、コンチネンタル・ジャパンでは2022年卒向けの採用活動を継続して行っており、選考プロセスの中でオンラインでの個人面接を実施しております。今回はコンチネンタル・ジャパンの新卒採用面接について、オンライン面接に慣れていない方のために、事前準備から面接終了までの流れをまとめた動画を共有しますのでご参考ください。 面接へ参加するにあたってどんなことを準備したほうがいいのか、面接ではどのように話をするほうがいいのかなど、学生にとって役立つ内容が盛り込まれていますので、ぜひご視聴ください!!
コンチネンタル・ジャパンは、毎年新卒新入社員に次世代エンジニア育成のための研修制度「J.DRIVE プログラム」を提供しています。現在は、2022年度新卒新入社員向けの採用イベントや選考を進めており、J.DRIVE 2022メンバーとしてミライのモビリティ社会実現に貢献できる次世代エンジニアの発掘に注力しています。 昨年は、J.DRIVE 2019メンバーのYuna I.による入社前後のストーリーとJ.DRIVEプログラム体験談を紹介しましたが(次のリンクをご参照)、今回は彼女の同期であるHiroko K.へインタビューして、彼女のコンチネンタル・ジャパンへの想い、J.DRIVEプログラムでの経験談、将来の目標などを語ってもらいました。
学生会員向けに無料でおこなているオンライン英会話Lessonになります。毎回2〜3名の理系女子学生が参加いただいています。 講師は日本語も話せる某英会話学校でも人気の講師で、教え方がとても上手いと評判です。同じ英語でもネイティブが使うニュアンスの違いを日本人にわかりやすく教えていただけるので、学生にもとても好評です。 英語のレベルは問いません!「はじめはちょっと見学だけで」という方もぜひご参加ください。 ご参加お待ちいたしております。
ダッソー・システムズは、2021年2月9日から12日まで3DEXPERIENCE World 2021をオンラインにて開催します。本オンラインイベントでは、デザイナー、エンジニア、メイカーズ、起業家、学生、各業界のビジネス・リーダーなど6,000人が一堂に会します。期間中はインダストリー・ルネサンスをけん引する最新の3Dテクノロジーを体感し、学び、協働し、イノベーションに取り組むことができます。
ここ数週間、日本も含め、複数の国において、新型コロナウィルスの感染数が激増しています。専門家によると、この感染数はホリデーシーズンを通して、そしてホリデーシーズン以降も増加し続けると予測されています。世界中の人々がワクチンを待ちながら、感染を避けながら可能な限り普通の生活を送ろうとしています。しかし残念なことに、健康を維持するためには、今までの生活通りではなかなか難しいようです。そこで、感染リスクを最小限に抑える方法について考えたいと思います。
学生会員向けに無料でおこなているオンライン英会話Lessonになります。毎回2〜3名の理系女子学生が参加いただいています。 講師は日本語も話せる某英会話学校でも人気の講師で、教え方がとても上手いと評判です。同じ英語でもネイティブが使うニュアンスの違いを日本人にわかりやすく教えていただけるので、学生にもとても好評です。 英語のレベルは問いません!「はじめはちょっと見学だけで」という方もぜひご参加ください。 ご参加お待ちいたしております。
ミネベアミツミには、世界シェアNo1製品がいくつもあります。そんな当社の現場で活躍する女性エンジニアの生の声を聞いて頂き、ミネベアミツミの理解、女性エンジニアの働き方などを知って頂きたいと思います。質疑応答の時間もありますので、ぜひご参加ください。
「オンライン企業取材」とは、RIKEJO CAFE主催で行っている学生がインタビュアーとなって企業で働く社員にオンラインでインタビューを行うイベントです。 過去数十社の企業にて実施しており、学生にも人気のコンテンツです。就活関係なく、実際に働く社員の方と直接お話ができるため、ここでの経験はこれからのキャリアや大学生活での勉強などにも活かすことができます。 初参加の方も大歓迎、ほとんどの方が初めて参加される方ばかりです。RIKEJO CAFEの社員もサポートするのでご安心ください。 皆様のご参加お待ちいたしております。
学生にとって社会人になることはワクワクすることでもありますが、反面、不安な気持ちになることもあると思います。そこで、2020年4月に日本精工(NSK)に入社した1年目の女性エンジニアのみなさんの本音を探るべく、理系女子学生がインタビューをしました。これを読めば、NSKにエンジニアとして入社することへの不安が吹っ飛ぶこと間違いなしです!!