今年のテーマ "Water(水)" Japan Virtual Hackathon 2021では、チームを組んでプロジェクトワークに取り組んでいただきます。今年のテーマは”Water(水)”です。 生命、地球環境、経済、あらゆる面で重要な資源となる水ですが、日本だけでなく世界が様々な「水」問題に直面しています。 ダッソー・システムズは持続可能なイノベーション、より良い社会の実現をパーパス(事業目的)としています。世界各国が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)の目標達成を目指して、「水」に関連する問題を一つとりあげ、ダッソー・システムズのテクノロジーを使ってどのように解決することができるかを考えていただきます。
ダッソー・システムズ日本法人は国内・海外の学生を対象にオンライン会社説明会を行います。2019年に新卒社員として入社し、現在コンサルタントとして活躍中の若手社員も参加し、それぞれの職務内容やチームについてお話しします。 配信中にチャット機能をとおした質問やレスポンスも予定しています。この機会に皆さんとVirtualに交流できることを楽しみにしています。
ここ数週間、日本も含め、複数の国において、新型コロナウィルスの感染数が激増しています。専門家によると、この感染数はホリデーシーズンを通して、そしてホリデーシーズン以降も増加し続けると予測されています。世界中の人々がワクチンを待ちながら、感染を避けながら可能な限り普通の生活を送ろうとしています。しかし残念なことに、健康を維持するためには、今までの生活通りではなかなか難しいようです。そこで、感染リスクを最小限に抑える方法について考えたいと思います。
自動車業界をはじめ、航空宇宙、造船、産業機械、ハイテク、消費財、建築や都市設計、エネルギー、ライフサイエンスなど幅広い業界・分野において日本や世界の優良企業を支援し、そのビジネス変革に貢献しているダッソー・システムズが長期インターンを募集します。 これまでもこの業務を担当したインターンたちが新卒として入社(または入社予定)しています。 ・グローバルな環境でデータ分析スキルや英語力を活かして就業したい方 ・英語でのプレゼンスキルを磨きたい方 ご応募お待ちいたしております。
3DのCADソフトウェア、五輪向けの大規模スタジアム、各国のスマートシティプロジェクト等、幅広い産業とビジネスを行う仏系IT企業のダッソー・システムズによる講演会を行います。多様なバックグラウンドを持つ全社員が輝かしく働くことができる環境について考えてみませんか︖ 早稲田大学 ICC(異文化交流センター)さんとダッソー・システムの共同開催イベントですが、早稲田生以外も参加可能です。 ご応募お待ちいたしております。
SIMULIAオンラインユーザー会を「3DEXPERIENCE Modeling & Simulation Virtual Conference 2020」として、2020年11月17日、18日に開催いたします。昨今の新型コロナウイルス感染拡大の防止を考慮し、本年はオンラインイベントとして開催するため、国内ユーザー企業の発表だけではなく、海外ユーザー企業の事例発表を聴講いただけるイベントになります。 全ての講演は無料で視聴が可能です。ダッソー・システムズのソリューションが様々な業界で活用されている事例を知ることができます。ご関心のある方はぜひ参加ください!
ダッソー・システムズには、未来(バーチャル)を現実(リアル)に変えていく事業目的(パーパス)があります。私たちの仕事は挑戦と探求であり、そこで得られるナレッジやノウハウは自分に、成果は社会へと還元され、ひいては地球全体のサステナビリティを高めることにもつながります。 もしあなたが、仕事を通じて学びと成長を続けたいなら。もしあなたが、持続可能な世界の実現に興味があるなら。もしあなたが、現状維持では満足できないと思うなら私たちと一緒に挑戦してみませんか。
ダッソー・システムズ株式会社では、政府や企業が講じなければならない新型コロナウイルス感染拡大防止対策へソリューション(飛沫感染の解析等)を提供しています。With Coronaの状況で、ダッソー・システムズが企業や市町村に対してどのようなサポートを行っているのか、活躍するコンサルタント2名に理系女子学生が取材してきました。
ダッソー・システムズは、新型コロナウイルスによるパンデミックが続く中、各チームが今回の困難に立ち向かい、スムーズに協業しています。ここでは全従業員の在宅勤務やオフィスでの業務再開の確保に努めているチームを紹介します。大崎オフィスにてMD Office Business Plannerとして活躍されているYamaguchiさんにインタビューしました。
社名 | ダッソー・システムズ株式会社 |
設立 | 1994年6月2日 |
事業内容 |
ダッソー・システムズ株式会社はダッソー・システムズ(欧)の100%子会社であり、2019年に設立25周年を迎えます。 ダッソー・システムズ製品群の販売、マーケティング、サポート、受託開発、R&Dならびに関連業務を行っています。 自動車業界をはじめ、航空宇宙、造船、産業機械、ハイテク、消費財、建築や都市設計、エネルギー、ライフサイエンスなど幅広い業界・分野において日本や世界の優良企業を支援し、そのビジネス変革に貢献しています |
url | https://www.3ds.com/ja |
住所 | 〒141-6020 東京都品川区大崎2丁目1番1 ThinkPark Tower |
資本金 |
27億4,609万円 |
代表者 | フィリップ・ゴドブ |
従業員数 | 629人(2019年10月31日時点) |
サービス | 当社の3Dソフトウェア技術を使用することで、自動運転車、宇宙エレベータ、ハイパーループ、航空機、客船、ロボット、高機能家電、義肢、五輪向けの大規模スタジアムなどが形になっています。近年では世界の3Dプリンタをつなぐマーケットプレイスの提供、シンガポールなどの各国のスマートシティ化、バーチャル心臓を使った心疾患研究プロジェクトなど、製造業の枠を超えたさまざまな業界の変革とイノベーションをけん引しています。 |
カルチャー | 日本法人では現在、日本を含む18ヶ国・地域のさまざまなバックグラウンドやスキル、ノウハウを持つ社員が、男女の別なく活躍しています。また、社内はコラボレーションの文化が根付いています。日本を含む全世界の社員は社内クラウド・プラットフォーム上でつながることができ、共通のミッションのもとにお互いのスキルとナレッジを持ち寄り、自由に意見を交わしながら課題解決に取り組んでいます。業務外においても社員が交流できる機会として、フットサル、バスケットボール、ランニング、アート、写真、ヨガなどのクラブ活動が行われています。また、社員のワークライフバランスや女性のキャリア形成など、働きやすい環境を整備するための活動も社員を中心に積極的に推進中です。 |
© Basic Inc. All Rights Reserved.